レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.14085 角膜矯正コンタクトが高額であるため、可能であればレーシックに切り替えを考えているのですが、適応となりますでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年01月30日
[ 適応性への不安 ]
角膜矯正コンタクトが高額であるため、可能であればレーシックに切り替えを考えているのですが、適応となりますでしょうか。
29歳男性

相談 Question現在、4年ほどオルケラトロジーによる角膜矯正コンタクトを使用しております。
かかりつけの眼科では、角膜内皮等は通常のコンタクト使用患者と同等といわれており、レンズの装用を中止すると、1週間ほどで角膜、視力は元に戻るといわれております。
(今は日中裸眼にて1.0にて、元々は0.08程度でした)
角膜矯正コンタクトが高額であるため、可能であればレーシックに切り替えを考えているのですが、このような場合でも適応となりますでしょうか。
可能性があるようでしたら、受診を考えております。
よろしくお願い致します。

回答 Answerコンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。
 当院で導入している最新のエキシマレーザーは、検査結果をもとにレーザーを照射しており、より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。

オルソケラトロジーコンタクトレンズをされている方の場合は、通常のコンタクトレンズと違い、角膜の形状に与える影響が大きく、コンタクトレンズの圧迫による角膜の変形を戻す為には、検査治療前の 3ヶ月間(90日間)は、装用を中止して頂くことをおすすめしております。
尚、通常のコンタクトレンズであれば、コンタクト使用制限無しで手術が可能かどうかの大まかな判断ができる、簡易適応検査もございますが、オルソケラトロジーコンタクトレンズの場合は角膜の形状が大きく変化しているため、簡易適応検査であってもコンタクト制限なしではお受け頂くことはできません。

手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、イントラレーシック治療の適応とはならない場合もございます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の手前にピントが合っている状態を「近視」といいます。
近視の場合は、角膜の屈折する力が強いため、網膜より前方で焦点が合います。
近視になると遠くの物がぼやけてしまい、はっきりと見えません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 現在まつげのエクステを付けていますが、検査、手術には支障はないでしょうか?
A. まつげエクステは、特にレーシック治療には支障はございませんが、稀に治療によって、まつげエクステが取れてしまう可能性がございます。 ・・・
2010年05月14日 (36歳/女性) [その他の相談]
2. 適応性への不安 レーシックの手術が可能か不可能かの判断をして頂きたいのですが、現在、右目に視野欠損があります。
A. 治療後の視力回復の予測としては現在、眼鏡を装用して見ることができる視力が目安となります。 その他の眼の病気によって眼の神経や視力視 ・・・
2008年04月15日 (?歳/女性) [適応性への不安]
3. 施術の効果 手術でどの程度回復の見込みがあるのか? いろいろな施術方法があるがどれを選べばよいのか?
A. 1)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレー ・・・
2009年09月18日 (43歳/男性) [施術の効果]
4. 適応性への不安 網膜剥離の手術を受け、右目はシリコンをあて冷凍凝固、左目は冷凍凝固の処理・・・手術を受けることができるでしょうか?
A. 網膜剥離の治療後であっても、現在の眼の状態が安定しており、その他の眼の状態に問題が無ければイントラレーシック治療は可能です。 但し ・・・
2007年12月12日 (41歳/男性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 娘(現在中学3年生)でも手術は可能でしょうか?視力は左0.03、右0.02です。
A. 若年の方の場合、まだ眼の成長期にあたり、手術を行なっても、近視、乱視、遠視等の度が変化する可能性があります。 その為、レーシック治 ・・・
2007年10月25日 (44歳/女性) [適応性への不安]
6. 施術方法 手術を受けたいと考えていますがどの方法がよいのか分かりません。検査して一番適した方法を教えていただける?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年06月27日 (?歳/女性) [施術方法]
7. 施術方法 他のクリニックで、ウェーブフロントは、適応検査を行うが、大部分の人は適応外になると言われたのですが、本当でしょうか?
A. レーシックとは角膜の表面をめくりフラップと呼ばれるフタを作り、その露出した部分にエキシマレーザーを照射し、角膜を削ることで光の屈折 ・・・
2008年01月27日 (35歳/女性) [施術方法]
8. 施術の効果 乱視にて視力が低下傾向でおよそ両眼で0.6程度。同時に老眼の影響もあるため、遠近共に回復が可能なのかお知らせください。
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2008年07月01日 (?歳/男性) [施術の効果]
9. 適応性への不安 花粉症なので市販のアレルギー用の目薬を一日6回ほど点しているのですが、それは目に負担になりますか?
A. 花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。 また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。 但し、症状が強 ・・・
2008年03月20日 (26歳/女性) [適応性への不安]
10. 施術方法 レーシックに色々な種類があるようですが、検査次第でどのレーシックが適当かなどが決まるのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年07月14日 (26歳/女性) [施術方法]