レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.28929 以前逆まつげの手術により埋没法でまぶたを縫っているのですが、手術の際糸が切れてしまうことはありますか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年09月10日
[ 治療前の不安 ]
以前逆まつげの手術により埋没法でまぶたを縫っているのですが、手術の際糸が切れてしまうことはありますか。
31歳男性

相談 Question二点あります。
1)以前逆まつげの手術により埋没法でまぶたを縫っているのですが、手術の際糸が切れてしまうことはありますか。
また仮に切れてしまったら埋没法で縫ってもらえるのですか
2)強度近視で-10以上は確実にあるのですが、その場合はほぼ確実にレーシックは不可で、手術はフェイキックのみということになるのでしょうか。

回答 Answer1)手術の際には、まぶたが閉じてしまわないよう、眼を開かせる為の器具を使い、大きく開けて固定します。
当院では二重手術を受けられた方も、数多くの方がレーシック手術を受けられており、特に手術後、二重のラインに影響が出ることはないかと思われますが、非常に稀に糸が緩む切れるなどして、二重のラインが変わってしまう可能性はございます。
予めご承知おき下さい。
尚、適応検査時には問診表を記入して頂いております。二重手術も含めまして何か手術の既往などがございます場合には、問診表にその旨をご記入頂きますよう、お願い申し上げます。

当院は屈折矯正医療を専門としており、手術後、視力低下等といった屈折矯正医療に関する疾患であれば当院にて治療をお受け頂くことは可能ですが、その他の疾患に関しては、ご自身のかかりつけの医療機関等、その専門の病院を受診頂いております。

2)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで手術可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。

尚、手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
レーシック手術では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、技術的には近視乱視を全く無い状態にすることは困難であり、特に元々の近視乱視が強い方は、少し乱視が残ってしまう場合がございます。
そのような場合は特に暗所での見え方が若干劣ることがございます。



※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の手前にピントが合っている状態を「近視」といいます。
近視の場合は、角膜の屈折する力が強いため、網膜より前方で焦点が合います。
近視になると遠くの物がぼやけてしまい、はっきりと見えません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 レーシックをすることにより、色の識別ができなくなってしまうこと(色弱になってしまうということ)はありますか?
A. レーシック治療によって、色弱になることはございません。 レーシック治療が始まった当初は、単純に近視乱視を矯正するレベルであった為、 ・・・
2010年09月05日 (23歳/男性) [治療前の不安]
2. 施術方法 他の眼科さんでマキシムレーザーの機械のアレグレットよりテクノラスの優位性について触れていました。前者でも問題はない?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。当院で導入しております最新のエキシマレーザー「 ・・・
2008年01月07日 (31歳/男性) [施術方法]
3. 治療前の不安 術後、老眼の具合はどうなりますか。また、見え方はどうですか。
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、残念ながら老化現象である老眼は治療は出来ません。 既に軽い老眼が始まっている ・・・
2008年08月05日 (?歳/男性) [治療前の不安]
4. その他の相談 半年前に虹彩炎になりました。手術をする場合にはどれくらい期間をあけたほうがよろしいですか。
A. 虹彩炎に以前かかったことがある場合でも、現在の眼の状態が安定していれば、レーシック治療そのものをお受け頂くことは可能ですが、虹彩炎 ・・・
2008年07月01日 (39歳/男性) [その他の相談]
5. その他の相談 青森県在住です。1週間後、1ヶ月後の検査の際に県内の病院で検査をする場合、どこの病院を受診することになりますか?
A. 遠方の方の場合は、翌日検診にて特に経過に問題が無い場合は、1週間後検診以降は紹介眼科に通院頂くことも可能です。 紹介眼科は翌日検診 ・・・
2011年07月31日 (35歳/女性) [その他の相談]
6. その他の相談 レーシックを受け、老眼が出た場合、再手術は可能ですか?
A. 1)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレー ・・・
2011年02月16日 (?歳/女性) [その他の相談]
7. 施術方法 費用の差は何を表してるのか教えてください。一番安いプラチナでも大丈夫なんでしょうか?
A. プラチナレーシックは従来からある治療法で、マイクロケラトームという眼球専用の金属の刃物でフラップ(フタ)を作成します。 尚、角膜 ・・・
2012年11月16日 (18歳/男性) [施術方法]
8. 施術の効果 1度手術を受けたあとに従来と同じ生活スタイルであれば数年して視力低下することはありますか?
A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのもの ・・・
2007年11月11日 (29歳/女性) [施術の効果]
9. 適応検査について 検査のためには2週間前からコンタクトを使用できないとのことですが、もう少し減らしていただくのは難しいのでしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。   ・・・
2007年11月09日 (25歳/女性) [適応検査について]
10. その他の相談 58歳ですが、遠くを見るのに少し難があります。最近は車の運転の機会が増えたので手術を希望しています。
A. 当院で行っておりますイントラレーシック治療では、ほとんどの近視乱視の治療が可能ですが、老眼に関しては年齢的に徐々に症状が強くなり、 ・・・
2007年11月07日 (58歳/非公開) [その他の相談]