レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.24785 現在裸眼で0.3〜0.5位。コンタクト年に数回、必要に応じて1DAYを使用するくらいです。この度数でも手術は可能でしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年08月04日
[ 適応性への不安 ]
現在裸眼で0.3〜0.5位。コンタクト年に数回、必要に応じて1DAYを使用するくらいです。この度数でも手術は可能でしょうか?
32歳女性

相談 Questionレーシック検討しております。
御社で手術された方に、とても良かったと伺いました。
私は、現在裸眼で0.3〜0.5位だと思います。
コンタクトは面倒で年に数回、必要に応じて1DAYを使用するくらいです。
この度数でも手術は可能でしょうか?
尚、主人はあまり賛成してくれないのですが(主人も私と同じ位の視力で裸眼)紹介費等の金額により、私としては一緒に手術したいと思っています。

回答 Answer当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。
当院で治療を受けられた患者様の99.5%が 1.0以上の視力に回復されており、ほとんどの方は、1度の治療で良好な視力を保たれております。
尚、手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック治療の適応とはならない場合もございます。

視力に関しては、体調や測定する条件などによって異なってきますが、手術をお受け頂く判断の基準としては、遠方の視力が 1.0未満で、日常生活上のご自身の見えづらさが大きい場合には、手術をご検討頂いてもよろしいかと思います。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックではISO14644-1基準を満たしたクリーンルームで手術を行っており、また眼球に直接触れる器具は、使い捨ての物を使用しております。
手術に使用する器具はオゾン水や沸騰によって滅菌するオートクレーブという医療用滅菌器で、全ての器具を使用ごとに滅菌処理し、衛生管理を徹底して行っています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 強度の近視で、高齢でしかも緑内障の初期ですが、どうしても手術を受けたいと思っておりますが、無理なのでしようか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視・遠視・乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディ ・・・
2012年03月31日 (?歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 検査を受け、その際、緑内障が見つかり手術中止となりました。緑内障の症状が安定していれば、近視矯正は可能でしょうか。
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2008年11月03日 (?歳/男性) [適応性への不安]
3. 適応性への不安 10年程前に網膜剥離を患い、硝子体手術を受けています。レーシックを受ける事は可能でしょうか?
A. 当院で行っておりますイントラレーシック治療の特徴としては、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して、眼への負担が少 ・・・
2008年03月19日 (40歳/女性) [適応性への不安]
4. 適応性への不安 年齢制限はあるのですか。老眼があっても受けられますか?
A. 手術の適応年齢ですが、18歳未満の方の場合まだ眼の成長期にあたり、手術を行なっても、近視乱視遠視等の度が変化する可能性があります。 ・・・
2008年08月25日 (?歳/女性) [適応性への不安]
5. 手術回数・時間 沖縄県在住です。レーシック手術を受ける際には、連続して何日間の東京滞在が必要でしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2011年02月26日 (32歳/男性) [手術回数・時間]
6. その他の相談 手術後に視力が落ちてしまった場合、コンタクトの装用は可能でしょうか?
A. 手術をお受け頂いた後でも、手術 1ヶ月後からコンタクトレンズの装用は可能です。 但し、ソフトコンタクトレンズはおおむね装用可能ですが ・・・
2008年09月20日 (33歳/男性) [その他の相談]
7. 適応性への不安 生まれつきの弱視の人は手術は受けられないのですか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、眼の神経や網膜など何らかの眼の異常があり、弱視によって視力が出ない場合、レー ・・・
2008年10月05日 (28歳/女性) [適応性への不安]
8. 手術回数・時間 通院は合計何回するんですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検査と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 初回検査時には瞳孔が ・・・
2007年09月23日 (21歳/男性) [手術回数・時間]
9. その他の相談 術後の検査ですが、愛媛県の眼科医で紹介してもらえるところはありますか? そのときは保険証は使えますか・・・
A. ●翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都 ・・・
2008年08月02日 (?歳/男性) [その他の相談]
10. 治療前の不安 検査や手術の際にグリーンの光を見るということを知ったので、眼球が動いてしまうかも知れないと思うと心配。
A. 眼が一点を見つめるとぶれてしまうのは、もしかしたら眼球振盪症かもしれません。 眼球振盪症の程度にもよりますが、眼球振盪症が有る場合 ・・・
2010年09月25日 (37歳/女性) [治療前の不安]