レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.19966 手術を受けた場合術後の視力はどれ位になりますか。老眼鏡の度数はどれ位になりますか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年09月26日
[ 施術の効果 ]
手術を受けた場合術後の視力はどれ位になりますか。老眼鏡の度数はどれ位になりますか。
?歳男性

相談 Question術前検査を1カ月前に受けましたが、そのときに医師から、勤務状況が1日中コンピュータに向かっているなら、年齢からみて常時老眼鏡が必要になるし、白内障も少し出ているし、手術を受けてもメガネから開放されることは無いです。
そうなると手術を受ける意味もあまり無いので賛成できないと言われました。
確かに的を得たご返事だったので、1カ月間考えたのですが、いくつか質問させてください。
1)手術を受けた場合術後の視力はどれ位になりますか。
2)同僚の人が貴院で手術を受けたのですが視力が1.5〜2.0位になったと言っていました。
あまり視力が良くなりすぎると逆に老眼鏡の度数も高くなると思うのですが、私の場合、老眼鏡の度数はどれ位になりますか。
3)現在の仕事の環境はコンピュータ画面まで50cmくらいですが、術後の視力の兼ね合いもあると思いますが、50cmくらいの距離でも老眼鏡が必要になりますか。

新聞本書類書きなどは老眼鏡をかけてもかまわないのですが、仕事中に1日中老眼鏡をかけているのは、やはりつらいので悩んでいます。
現状は新聞本などはメガネを外すと良く見えます。
また、趣味で一眼カメラをやっていますが、メガネを掛けているとファインダーが見にくいので、このときは1日使い捨てのコンタクトを使用しています。
以上の内容ですが、手術の有無を含めて、ご返事を宜しくお願いします。

回答 Answer1)両眼1.0〜1.2程です。
2)+2.0前後です。
3)老眼鏡は必要となります。

レーシック治療そのものは近視乱視は矯正できても、老化現象である老眼は残るため、新聞や雑誌等近いものを見る際には老眼鏡が必要となってきます。
どの程度の距離で老眼鏡が必要となってくるかに関しましては、見る対象によっても大きく異なってきますため、一概に申し上げることはできませんが、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズのまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能なのですが、白内障などで眼の病気がある場合には、残念ながら回復の度合いは限られてきます。
尚、白内障の治療に関しては、今後、現在の眼科の主治医の先生とよくご相談の上、治療を継続されることが大切かと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の後ろにピントが合っている状態を「遠視」といいます。
遠視の場合は、角膜の屈折する力が弱いため、網膜より後方で焦点が合います。
遠視になると近くの物がぼやけて見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 現在、軽度の網膜静脈閉塞症のため、薬を服用中ですが、手術は可能でしょうか。
A. 網膜静脈閉塞症がある場合でも、その症状が安定しており、尚且つ、そのほかの眼の状態に問題が無ければ、レーシック治療をお受け頂くことは ・・・
2008年05月22日 (42歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 右目に弱い白内障がありますが、白内障の手術を受けるほどのものではないとのこと。レーシック手術を受けることは可能?
A. レーシック手術では近視乱視の治療は可能なのですが、老化現象である老眼に関しては、残念ながら治療では回復しないため、レーシック手術を ・・・
2011年05月28日 (?歳/女性) [適応性への不安]
3. その他の相談 万が一、術後に視力が低下した場合、手術は何回も受けられるのでしょうか?
A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのもの ・・・
2008年10月18日 (32歳/女性) [その他の相談]
4. その他の相談 手術予定のものです。術後の点眼薬と内服薬を教えていただけますか?
A. 手術後は点眼薬として『ベガモックス(抗菌剤)』『 0.1%リンデロン(抗炎症剤)』及び、『ティアバランス点眼液(角膜創傷自癒)』等を使用し ・・・
2007年09月16日 (39歳/女性) [その他の相談]
5. その他の相談 車の運転は見え方が落ち着いてからとなっていますが、だいたい何日くらいから運転が出来るのでしょうか?
A. 1)ほとんどの方は手術翌日は良好な視力に回復されており、運転可能な場合が多いのですが、手術してまだ間もない時期は視力が不安定になり ・・・
2008年09月17日 (36歳/女性) [その他の相談]
6. 適応性への不安 予約の電話で統合失調症の方は受けることができないとのことでした。なぜ受けることができないのか?
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には、眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、治療後に視力が安定しにくい場合が ・・・
2010年11月10日 (29歳/女性) [適応性への不安]
7. その他の相談 視力矯正後、再び近視が進んだ場合に、コンタクトレンズによる視力矯正が出来ないと聞きました。正しい情報でしょうか?
A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのもの ・・・
2008年05月07日 (35歳/男性) [その他の相談]
8. 施術方法 右目は遠く用で1.5、左目は手元用として0.7位のコンタクトを使用しています。片眼だけを手術するということは可能でしょうか。
A. レーシック治療においては、左右の眼のバランスなども考慮して治療を行っており、両眼の詳細な状態を同時にお調べしております。 片眼のみ ・・・
2008年02月20日 (?歳/女性) [施術方法]
9. その他の相談 翌日と3ヵ月後の検査は受けることは出来るが、1週後の検査は受ける事は出来ないけどいいですか。
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 ※強度近視とは近視度数が−6.25D以 ・・・
2011年04月18日 (?歳/男性) [その他の相談]
10. 適応性への不安 左右差がありR1.0 L0.3です。両方の施術が必要となりますか?
A. 近視乱視などにより左右の視力の差がある方にとっても、レーシック治療にてより自然な形に矯正することが可能です。 手術後の視力の目安と ・・・
2008年02月20日 (24歳/女性) [適応性への不安]