- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00~20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

現在コンタクト(ハード)を使用しています。
裸眼で0.1以下で乱視がきついと眼科医から言われています。
格闘技をしているので、エピレーシックを受けたいと思っています。
つきましては、下記の点を伺いたいので、返答頂きたくお願いします。
1)術後の不安要素はどのような点がありますか?
(レーシックをうけると緑内障を発症しやすい傾向があると聞きましたが、本当でしょうか?)
2)術後は、裸眼で強い紫外線に当たることをさけなければならないと聞きましたが、本当ですか?

当院では、イントラレーシック治療以外に、格闘技などをされており眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄くイントラレーシック治療でも適していない方に対しては、エピレーシックまたはラゼックという治療方法をお勧めしております。
通常のレーシックではフラップが手術後の怪我によりずれてしまう恐れがありますが、エピレーシック治療ラゼック治療は手術後にフラップの跡が残らず、角膜の強度に優れております。
角膜上皮細胞層を特殊プラスチック製の刃物を使用して剥離する方法がエピレーシック治療です。
また角膜の形状によっては刃物を使わないほうが良いと判断した場合には、薬品(アルコール) を使用して上皮細胞層の接着をゆるくして剥離するのですが、その方法がラゼック治療と呼ばれます。
基本的にはエピレーシック治療ラゼック治療ともに、同じ角膜上皮細胞層を剥離して、近視乱視を治療するレーザーを照射する治療方法であり、ほぼ同じ手術方法であると考えて頂いて結構です。
治療に関して最も可能性があるリスクとしては、一度の治療で必ずしも近視乱視が完全に治療できるとは限らないことがあげられます。
1回目の治療でも近視や乱視等が残り、追加の矯正治療が必要となることもあり、その可能性は当院では1%未満となっております。
尚、当院では2回目の治療を受けられた方はほぼ全員が1.0以上の良好な視力に回復されております。
その他のリスクとしては、手術後は一時的に涙の分泌が不安定になる為、眼が乾きやすくなる(ドライアイ)症状が出やすくなります。
また、最初の内は光が散乱したり、ぼやけて感じたりするハログレア症状が出ます。
これらの症状は時間の経過と共に改善していきますが、まれに、生活に支障がないレベルで症状がわずかに残ることがあります。
レーシック治療をお受け頂いた場合でも、それによって緑内障になる可能性が高くなったりすることはなく、また、万が一緑内障になった場合でも点眼薬や手術で緑内障の治療をお受け頂くことは可能です。
術後のスポーツにつきましてはイントラレーシック、エピレーシック(ラゼック治療)共に術後の経過に個人差がありますので、基本的に術後の定期検査の診断の結果により許可をお出ししております。
イントラレーシック、エピレーシック治療、ラゼック治療の料金は両眼で19万8,000円(税込) になります。
こちらの費用に麻酔代薬代当院での術後の検診代等全て含まれております。
エピレーシック治療(ラゼック治療)後は点眼薬の使用を怠ったり、紫外線を浴び過ぎると角膜にヘイズと呼ばれる白い混濁が残ることがまれにあり、そのような場合には混濁の影響で近視乱視が出てしまうことがございますため、治療後は当院にて処方致しました点眼薬をしっかり使用して頂くと共に、紫外線予防(6ヶ月間)を守って頂くことが大切です。
サングラスの装用に関しては、手術後6ヶ月間を基本としてお勧めしておりますが、眼の状態が安定するまでの期間に関しては個人差があるため、手術6ヶ月後の眼の状態によっては、それ以降も眼の状態が安定するまでの間、サングラスを装用して頂く必要もございます。
尚、眼の状態が安定してからは、紫外線に対しての対処としては、普通に眼が良い方と同じと考えて頂いて結構です。
エピレーシック治療(ラゼック治療)の手術後、濁りが出た場合は、通常は生じた濁りをレーザーで削る手術方法となります。
尚、手術後に濁りが出た場合でも、多くの場合は、点眼薬を適切に使用して頂くと改善しますので、ご安心下さい。
| その他のQ&A | 10 件を表示 |
|---|
![]() |
||
| 1. | 術後二日目の夕方から仕事に戻りたいのですが、職種が現場作業・・・大丈夫でしょうか? A. 見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々 ・・・ 2010年06月29日 (42歳/男性) [その他の相談] |
|
|---|---|---|
| 2. | 手術対象は何歳以上なのでしょうか?未成年ですがもう成長期を過ぎており、ここ数年は視力も変わっていません。 A. レーシック治療は18歳からお受け頂けますが、未成年の方が手術を受けられる場合、保護者の方の同意書が必要となります。 同意書は当院でお ・・・ 2008年03月26日 (18歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 3. | 仕事の都合上9月以降にしか手術を受けれません。検査を8月中に受けても、キャンペーン料金で手術を受けることはできない?
A. レーシックの手術費用は2008年 8月31日までキャンペーンを実施しており、キャンペーン期間中の日曜日~金曜日に手術を受けられた方に限り“ ・・・ 2008年08月12日 (24歳/女性) [費用と支払い] |
|
| 4. | 現在1歳10ヶ月の子供がいるんですがまだ卒乳できていないのでレーシックを受けるのは難しいでしょうか? A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ� ・・・ 2012年07月23日 (31歳/女性) [その他の相談] |
|
| 5. | 検査を受けた所、近視度数-12.5D、角膜の厚さが480(両目とも)だったのですが、そちらでレーシック手術は可能ですか。 A. 大変申し訳ございませんが、レーシックは手術内容、手術検査に用いる機械、手術に用いる検査データ、適応不適応基準は各クリニックによって ・・・ 2012年05月09日 (38歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 6. | 現在、裸眼視力両眼0.03の近視ですが、運転免許の視力検査に合格まで視力回復したいのですが、可能でしょうか? A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 当院で治療を受けられた患者様の約98パ ・・・ 2007年10月11日 (36歳/男性) [施術の効果] |
|
| 7. | ぶどう膜炎を20頃から発症しています。年に1~3回充血することがあります。レーシックの施術は可能になりますか?
A. ぶどう膜炎の既往がある方でも、症状が半年以上落ち着いている状態であり、当院での検査の結果、眼の状態に問題がなく、レーシック手術が十 ・・・ 2012年12月12日 (40歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 8. | 5年ほど前に片方の目が蚊文症と診断されているのですが、レーシック手術をうけることは可能ですか? A. 飛蚊症の原因は多くは眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。 レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼ ・・・ 2009年08月08日 (29歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 9. | 今後だんだん老眼が進むこともあるのでしょうか。その場合、近視のレーシックをうけて不都合がでてきませんか。 A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック治療で� ・・・ 2010年07月06日 (?歳/女性) [治療前の不安] |
|
| 10. | 今55歳なのですが近視と老眼で遠近両用のソフトコンタクトしていますが、レーシックを受けても問題はありませんか? A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・ 2008年01月15日 (55歳/男性) [治療前の不安] |
|
![]() | ||






