レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.12118 イントラレーシック特有の合併症(「羞明(しゅう明)症」)があると聞いたのですが、どういったものなのでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年11月15日
[ 治療前の不安 ]
イントラレーシック特有の合併症(「羞明(しゅう明)症」)があると聞いたのですが、どういったものなのでしょうか。
37歳男性

相談 Question普通のレーシックではなく、イントラレーシック特有の合併症(「羞明(しゅう明)症」)があると聞いたのですが、どういったものなのでしょうか。
検査の際の説明で聞いた覚えがなかったのですが、教えていただけると幸いです。
失礼ですが品川近視クリニックでは、その合併症例はどれくらいあるのでしょうか。
HPに症例数が出ておりますが、レーシックの種類の内訳はどのようになっているのでしょうか。
普通のレーシックとイントラレーシックを比較したプリントを、クリニックから頂きました。
視力回復率の欄では、スーパーイントラレーシックが1.65、従来のレーシックが1.23と書かれております。
これは、いつの、どういった調査のものなのでしょうか。
というのも、以下のような記事を知人から紹介されたので、心配になっております。
ガセネタでしょうか。
『ジョージア州のウッドハムズ博士はイントラレーシックと一般的なマイクロケラトームによるレーシック患者の視力比較を行っている。その結果イントラレーシック患者の90%が術後3ヵ月後に1.0以上を達成しているのに対し、一般的なレーシック患者は94%が1.0以上を回復しているという調査結果を発表している。この調査は、欧州白内障屈折矯正協会(European Society of Cataract and Refractive Surgery)にての博士の研究発表のもとになっている。』
よそから持ち込んだ話題を相談してしまい、申し訳ありません。
不安に思っているため、ご助言いただけたら幸いです。

回答 Answerイントラレーシック治療が始まった非常に初期の頃の機械の場合は、それに使用するエネルギー値も高く、その影響で「羞明症」と呼ばれる症状が、まれに起こりえたのですが、現在当院で使用しております第4世代である最新のFS60レーザーでは使用するエネルギーの値は、初期の頃の機械と比べて数分の一に減少しており、初期の頃に起こったような羞明症という症状は、現在の機械ではほぼ起こらないと言われており、現在当院でもそのような症状を認められる患者様は一人もいらっしゃいません。
また、当院では平均で月間10,000症例以上の屈折矯正手術を行っており、その約97%がイントラレーシック治療、残りの 3%がエピレーシック治療などとなっております。

当院で公表させて頂いております術後視力の平均値ですが、当院にて2007年の2月に、日本角膜学会にて発表しました当院での治療成績に基づいております。
また、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療に関しましては、それ以前の学会等にて公表された数値をもとにしております。
ご指摘の記事に関しましてははっきりとしたことは存じませんが、現在一般的にはイントラレーシック治療での視力回復率は、マイクロケラトームを用いたレーシック治療を上回るデータがいくつかの学会でも発表されており、特にレーシック治療がイントラレーシック治療を上回るという発表は、最近の学会ではなされておりません。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の手前にピントが合っている状態を「近視」といいます。
近視の場合は、角膜の屈折する力が強いため、網膜より前方で焦点が合います。
近視になると遠くの物がぼやけてしまい、はっきりと見えません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 近視矯正レーシックを検討中なのですが、年齢的に今後、老眼になった場合、今後のリスクを教えていただきたい。
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2011年10月22日 (38歳/女性) [治療前の不安]
2. 施術方法 アキュフォーカス+レーシックと最高級アキュフォーカス+レーシックの違いを教えて下さい。
A. 当院では老眼治療『アキュフォーカス+レーシック(以下レーシックカムラ)』を行っております。  レーシックカムラの手術費用は、以下 ・・・
2011年02月27日 (?歳/女性) [施術方法]
3. 適応検査について 保険に加入をする前に、レーシックが受けられるかどうか検査をお願いしたいのですが・・・
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2009年07月22日 (48歳/男性) [適応検査について]
4. その他の相談 現在オーストラリアに在住です。レーザー手術を考えていますが手術後の検眼などが、オーストラリアでもできるのか心配です。
A. 術後の通院につきましては通常、1週間後、3ヶ月後の検診を行っております。 海外に在住の方の場合は、当院に通院頂くか、滞在される都道 ・・・
2007年12月28日 (34歳/女性) [その他の相談]
5. 手術回数・時間 貴院の診療時間を教えてください。曜日によってお休みの日(日曜、祝日)ありますか?
A. 品川近視クリニック東京は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間 ・・・
2009年09月20日 (25歳/男性) [手術回数・時間]
6. 適応検査について 費用の面でスーパイントラ、ラゼック、エピでの手術しか考えていませんが、簡易検査で判りますか?
A. 1)簡易検査では、手術が可能かどうかのおおよその判断ができ、コンタクトの装用を中止せずにお受け頂くことが可能です。 簡易検査では、 ・・・
2007年12月17日 (44歳/男性) [適応検査について]
7. 適応性への不安 IOLという手術は、レーシックより歴史が浅く、複雑そうなため気が進みません。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年03月24日 (37歳/女性) [適応性への不安]
8. 適応性への不安 かなりのドライアイの体質なのですが、手術は受けられるのでしょうか?
A. ドライアイの場合でも現在の眼の状態に特に問題が無ければ、ほとんどの場合はレーシック治療には支障ありませんが、症状が強い場合には、先 ・・・
2008年03月14日 (23歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 軽度の色弱を持っているのですが、それでもスーパーイントラレーシックの手術を受けることができますか?
A. 色弱がお有りの場合でも、レーシック治療をお受け頂くことは可能ですが、レーシック治療によって色弱自体が治るわけではございません。 ・・・
2008年01月23日 (19歳/女性) [適応性への不安]
10. 施術の効果 イントラ角膜リングで「まぶしさ」が変わる事は考えられますでしょうか?
A. 現在の眼の詳細な状態に関しましては、文面のみでははっきりとはわかりませんので、現在の眩しさの原因や、それがイントラ角膜内リング治療 ・・・
2008年04月18日 (33歳/男性) [施術の効果]