レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.27601 他のクリニックでは近視度数−12Dより悪い場合はレーシックは無理といわれました。品川クリニックではしたことはある?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年04月19日
[ 適応性への不安 ]
他のクリニックでは近視度数−12Dより悪い場合はレーシックは無理といわれました。品川クリニックではしたことはある?
28歳男性

相談 Question-13.0D 乱視度数 -2.0D の最強度近視のものです。
他のクリニックでは近視度数−12Dより悪い場合はレーシックは無理といわれました。
フェイキックは受けたくないと考えています。
品川クリニックでは私ぐらい目が悪い患者にレーシックをしたことはあるのでしょうか。

回答 Answer当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで手術可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。

手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック手術では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック手術の適応とはならない場合もございます。

レーシック手術では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、技術的には近視乱視を全く無い状態にすることは困難であり、特に元々の近視乱視が強い方は、少し乱視が残ってしまう場合がございます。
そのような場合は特に暗所での見え方が若干劣ることがございます。
また、手術後は一時的に眼が乾きやすくなるドライアイの症状や、光が眩しく見えたり、滲んだりするハロ、グレアといった症状が出てきます。
レーシック手術後のハロ、グレアは手術をお受け頂いた方は最初は必ず感じますが、そのような症状は時間の経過と共に徐々に改善していきます。尚、手術前の近視や乱視が強い方は改善に時間がかかる場合があり、また、生活に支障がないレベルで若干ハロ、グレアが残る場合があります。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
角膜が薄くてレーシックが受けれない方、激しい運動をする方のための術式として「エピレーシック」や「ラゼック」があります。
エピレーシックは、エピケラトームという機器を使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。角膜の薄い方に適しています。
ラゼックはフラップを作成する際に、エピケラトームの代わりにアルコールを使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。
角膜が薄いなどの理由でレーシック適応外の方や格闘技をされる方などに適しています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応検査について ハードコンタクトとソフトコンタクトを併用しています。手術する場合、どのくらい前からソフトに切り替える必要がありますか?
A. 手術のためにハードコンタクトのみ装用(または併用)から、ソフトコンタクトのみの装用に変える場合には、ソフトコンタクトのみを少なくと ・・・
2013年01月27日 (35歳/女性) [適応検査について]
2. 適応性への不安 来年の1月で18才ですが、12月に東京に行く予定があるのですが、手術を12月に受けることは出来ませんか?
A. 職業上の理由がある場合等には18歳未満でも、個々の事例ごとに相談の上、治療をお受け頂くかどうかを決定しておりますが、一般的には手術を ・・・
2007年10月27日 (?歳/非公開) [適応性への不安]
3. その他の相談 術後3日はパソコンを使うような仕事は控えるようにとあったのですが、2、3時間の使用なら問題ありませんか。
A. 目安としては 3日後からではありますが、手術後の眼の回復の早さには個人差がある為に、一概にはパソコンの使用時間や読書などについてはっ ・・・
2008年10月26日 (22歳/女性) [その他の相談]
4. 適応性への不安 現在、飛蚊症で視界に蚊みたいなのが飛んでいるのですが手術は可能ですか?
A. 飛蚊症の原因は多くは眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。 レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼ ・・・
2008年05月08日 (34歳/男性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 手術を受けたいのですが、蚊紋症の状態で手術することはできますか。何か問題はありますか。
A. 飛蚊症の原因は多くは眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。 レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼ ・・・
2009年09月23日 (51歳/女性) [適応性への不安]
6. 治療前の不安 年齢的に数年後に老眼になると思われます。現在は両視力とも0.06です。老眼になってから施術したほうがよいですか?
A. 当院には様々な治療法(使用する機器の組み合わせによって治療法が異なります)があり、それぞれ異なる特徴をもっておりますので、患者様の ・・・
2011年06月27日 (37歳/女性) [治療前の不安]
7. 施術方法 老眼が何時始まってもおかしくないですし、この年で通常の近眼矯正治療が有効なのかが、選択肢として悩むところ・・
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2010年06月22日 (40歳/男性) [施術方法]
8. 治療前の不安 失明の可能性はありますか?視力が1.0以下しか回復しない可能性はありますか?その時2回目は手術できますか?
A. 1)エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約20年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられ ・・・
2008年04月22日 (?歳/男性) [治療前の不安]
9. 適応検査について 一定期間ソフトにしたら、ソフトの場合の眼鏡使用期間(1週間)に短縮できたりしますか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 手 ・・・
2007年09月10日 (34歳/女性) [適応検査について]
10. 適応性への不安 青森に住む16歳の娘について相談です。年々視力が悪くなっており、治療させたいのですがお願いできるでしょうか。
A. 若年の方の場合、まだ眼の成長期にあたり、手術を行なっても、近視、乱視、遠視等の度が変化する可能性があります。 その為、レーシック治 ・・・
2008年04月18日 (16歳/男性) [適応性への不安]