レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.21541 眼細胞数が少ない為、極力コンタクトの使用はしないようにといわれました。眼細胞数は手術に影響するものでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年11月25日
[ 適応性への不安 ]
眼細胞数が少ない為、極力コンタクトの使用はしないようにといわれました。眼細胞数は手術に影響するものでしょうか?
32歳女性

相談 Question現在、手術を検討中です。
使い捨てのソフトコンタクトレンズ(乱視用)から乱視がひどい為、ハードコンタクトレンズに換えました。
そうしたところ、コンタクトをするたびに部分的に目が充血するようになりました。
目薬をつけてもあまり効果はありません。
一度、眼科にかかったところ、眼細胞数が少ない為、極力コンタクトの使用はしないようにといわれました。
今では1ヶ月に1、2回しか着用していませんが、コンタクトつけると充血する白目の部分が黄色く濁ったままのように見えます。
手術を受けるにはこの眼細胞数というのも影響するものでしょうか?
また、1月下旬には海外旅行を控えています。
その後に検査を予約したほうがよいでしょうか?

回答 Answer角膜内皮細胞は年齢と共に徐々に減少していくのですが、あまり極端に少なくなってしまうと、角膜への酸素や栄養などの補給が不十分となり、角膜が白く濁ってしまうこともございます。
角膜内皮細胞の減少は、コンタクトレンズを長時間装用していることによる酸素不足によって、より起こりやすいといわれております。
コンタクトレンズの装用が必要なくなれば、角膜内皮細胞も年齢的な減少以上に減少が早まることは無くなることが考えられます。
レーシック治療によって角膜内皮細胞数が変化することはなく、コンタクトレンズの長期使用によって内皮細胞が若干減少している場合でも、ほとんどの場合は治療に支障はありませんが、極端に角膜内皮細胞数が少ない場合には手術治療をお勧めしない場合もあります。
(当院では、角膜内皮細胞数が1500未満の方に関してはレーシック治療は積極的にはお勧め致しません)
実際に角膜内皮細胞数がどの程度であるかは検査してみないと分かりませんから、宜しければ一度、カウンセリング検査へお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)

飛行機自体には手術翌日からご搭乗頂くことが可能ですが、手術後は眼の状態が不安定となりますので、ご旅行のご予定がある場合には1週間後検診を受けて頂くことをお勧め致します。
尚、海水浴は1ヶ月後から可能ですので、もし渡航先で海水浴のご予定がございましたら、渡航の1ヶ月前にお受け頂くか、もしくは帰国後にお受け頂くことをお勧め致します。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の手前にピントが合っている状態を「近視」といいます。
近視の場合は、角膜の屈折する力が強いため、網膜より前方で焦点が合います。
近視になると遠くの物がぼやけてしまい、はっきりと見えません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 検査後、翌日以降の施術とありますが、最低何日以内に施術をしなければいけないなどの期日があるのでしょうか?
A. 術前検査のデータは3ヶ月間有効ですので、手術は検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。 3ヶ月経過後は、改めて検査をお ・・・
2008年08月30日 (31歳/男性) [手術回数・時間]
2. 適応検査について 連続装用ハードコンタクトを使用していますが、就寝時は外している。この場合もコンタクト使用の中止は検査まで1ヶ月間?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。   【終日 ・・・
2010年11月21日 (?歳/男性) [適応検査について]
3. その他の相談 老眼治療は品川だけですが、手術以外は大阪で診察可能ですか。
A. 現在当院(東京)では、老眼の治療方法として『CK治療』と『カムラインレー(KAMRA Inlay )』という方法を行っております。 検査手術術 ・・・
2010年05月02日 (?歳/女性) [その他の相談]
4. その他の相談 老眼でレーシックカムラを検討中です。対象が65歳までなのは何故ですか?
A. レーシックカムラ(旧名称:レーシック+カムラインレー)は、2009年10月より開始し、現在までに約590症例(モニターを含む)行っておりま ・・・
2010年09月28日 (65歳/男性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 オルソケラトロジーを6年位しておりまして、現在使い捨てコンタクトを使用しておりますが、角膜に影響は出ている?
A. オルソケラトロジーレンズをご使用中の方は、オルソケラトロジーレンズによる角膜の圧迫変形がある程度回復するのには時間がかかりますため ・・・
2010年09月25日 (37歳/女性) [適応性への不安]
6. その他の相談 エピレーシックは定期検査の回数が多いようですが、定期検査は必ず手術した病院で受診しなければなりませんか。
A. 当院では、イントラレーシック治療以外に、格闘技などをされており眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄くイントラレーシック治療でも ・・・
2009年10月20日 (31歳/男性) [その他の相談]
7. 適応性への不安 体験者に未成年がいませんが、何歳ぐらいからが適齢ですか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、近視の進行の予防にはならないため、成長期の途中にある方が治療をお受け頂いた場 ・・・
2008年07月23日 (?歳/女性) [適応性への不安]
8. その他の相談 イントラレーシックは再手術できますか?再手術は料金がかかりますか?
A. 当院で治療を受けられた患者様の約98%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、 ・・・
2008年02月07日 (33歳/男性) [その他の相談]
9. その他の相談 プラチナレーシックを東京で手術を検討しているのですが、術後の定期検診は福岡で出来る?
A. 福岡院では、プレミアムイントラレーシックは行っておりませんが、福岡院で術前検査をお受け頂いた場合でも、プレミアムイントラレーシック ・・・
2010年09月15日 (22歳/男性) [その他の相談]
10. 適応性への不安 近視、乱視、老眼が進んでいます。治療はできるのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年09月04日 (?歳/男性) [適応性への不安]