レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18077 右裂孔原性網膜剥離の手術をしましたが、レーシック手術は可能ですか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年07月24日
[ 適応性への不安 ]
右裂孔原性網膜剥離の手術をしましたが、レーシック手術は可能ですか?
?歳女性

相談 Question昨年7月に右裂孔原性網膜剥離の手術をしましたが、レーシック手術は可能ですか?

回答 Answer網膜の病気で手術などをお受けになった場合でも、現在の眼の状態に問題が無ければ、レーシック治療は可能です。
従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療では、眼球に強い圧力がかかる為に、網膜剥離の既往がある方に対しては、レーシック治療が負担となり再発進行する可能性がありましたが、当院で行っておりますイントラレーシック治療の特徴としては、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して、眼への負担が少ないことがあげられ、網膜の病気がある場合にも適した治療方法です。
ですから、以前に網膜剥離の手術を受けられている方でも、現在の眼の状態が安定していればイントラレーシック治療は可能です。

入院の上で網膜の手術を受けられた場合は最低手術後 6ヶ月間、またレーザーの手術を受けられた場合は最低手術後 1ヶ月間は空けて頂き、眼の状態が安定していることを確認した上で、レーシックを行う必要があります。
実際に手術が可能かどうかは、角膜の形状や角膜の厚さなど、様々な検査をお受け頂かないとはっきりとはわかりませんので、治療のご希望がございましたら、よろしければ一度カウンセリング検査にお越し頂くことをお勧め致します。
尚、レーシック治療では角膜を削ることによって屈折の度合いを変え、近視乱視を矯正します。
もともとの網膜の状態が改善されるわけではない為、もともと網膜が弱い方に関しては、レーシック治療後も定期的に眼の検査をお受け頂くことをお勧め致します。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
角膜が薄くてレーシックが受けれない方、激しい運動をする方のための術式として「エピレーシック」や「ラゼック」があります。
エピレーシックは、エピケラトームという機器を使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。角膜の薄い方に適しています。
ラゼックはフラップを作成する際に、エピケラトームの代わりにアルコールを使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。
角膜が薄いなどの理由でレーシック適応外の方や格闘技をされる方などに適しています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 サッカーをしているのですが、手術後すぐに練習を行えますか?
A. 術後のスポーツにつきましては術後の経過に個人差がありますので、基本的に術後の定期検査の診断の結果により許可をお出ししております。 ・・・
2010年05月02日 (20歳/男性) [その他の相談]
2. 施術方法 約5年前にレーシックを検討しましたが角膜が薄いため受けられませんでした。フェイキックを検討しております。
A. 当院ではレーシック手術をお受け頂くことが出来ない方の治療方法として、フェイキック IOL手術を行っており、良好な結果が得られております ・・・
2012年05月18日 (?歳/男性) [施術方法]
3. 適応性への不安 55歳の年齢を迎えましたが、手術は可能でしょうか?左目が近視と軽い乱視で、右目は近視です。
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2008年04月07日 (?歳/男性) [適応性への不安]
4. 適応性への不安 結膜炎になり、コンタクトをしたりするとまだ充血したり、違和感が出てしまう状態です。手術は厳しいでしょうか?
A. 結膜炎は様々な原因によって起こり、特にアレルギーなどが原因となっている結膜炎では症状が出る時とあまり出ない時もあり、診断が困難な場 ・・・
2008年10月28日 (22歳/男性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 正常眼圧緑内障の疑いといわれていますが、レーシックを受けることができるでしょうか?
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2008年09月03日 (35歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応検査について 検査を行う場合、2週間程度のコンタクト未着用期間が必要とのことですが、何か別の手段がありますでしょうか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 手 ・・・
2010年10月06日 (37歳/男性) [適応検査について]
7. 適応性への不安 現在56歳です。20歳よりハードコントを使用しておりますが、手術は可能ですか。
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2008年03月01日 (56歳/男性) [適応性への不安]
8. 費用と支払い 交通費補助や1万円クーポン券の有効期限が7月末までになってるようですが、8月以降はどのようになるでしょうか?
A. 交通費補助制度は、次の1)2)3)全てに該当される場合に、公共交通機関(電車・飛行機など)のご利用を対象として、両眼の場合1万円(片眼 5 ・・・
2008年07月02日 (43歳/男性) [費用と支払い]
9. 費用と支払い 両眼のCK治療の総費用(通院含)や通院回数は?
A. 現在当院(東京)では、老眼の治療方法として『CK治療』を行っております。  『CK治療』とは、角膜の周辺部に熱を加えて角膜の形状 ・・・
2010年07月07日 (?歳/男性) [費用と支払い]
10. 治療前の不安 検査を受け、視力が左眼ほど上がらないかもしれない。右眼の再手術は難しく、微調整が1回できる程度だと言われました・・
A. イントラレーシック治療では近視乱視を矯正しますが、手術後に出る視力には個人差がございます。 通常レーシック治療を行う際には、近視乱 ・・・
2008年09月04日 (41歳/女性) [治療前の不安]