レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.16048 「レーシックそのもので失明することは一切ない・・・」との見解のようですが、間違いないと思ってよろしいので しょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年04月13日
[ 治療前の不安 ]
「レーシックそのもので失明することは一切ない・・・」との見解のようですが、間違いないと思ってよろしいので しょうか?
35歳男性

相談 Questionお忙しいところ、申し訳ございません。
以下の3点、ご回答をお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1)失明の危険性について
いろいろ調べてみましたが、「レーシックそのもので失明することは一切ないし、全世界的に見ても事例がない」との見解のようですが、それについて間違いないと思ってよろしいので しょうか?
やはり、病気でない目を手術するので、少々不安があるのは否めません。。。
2)手術データや手術手順の安全性について
レーシック自体の安全性は唱えられておりますが、やはり、「違う人の検査データを用いてしまったり」、「手術手順を誤ってしまったり」と執刀医の人為的ミスというものについては、どの世界においてもあり得る話だと思います。
もし、そのようなことがあった場合、信用問題に発展しますので、御クリニックでは皆無であると思いますが、毎日かなりの人数を執刀していると思われますので、どのような対応によりミスを防いでいるのか、お聞かせ願えればと思います。
3)検査データについて
検査結果を紙ベースでフィードバックしてくれるクリニックもあるようです。
御クリニックについても、希望をすれば、結果のデータの写しは頂戴できるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

回答 Answer1)エキシマレーザーで人間の近視治療が行われるようになって約20年になりますが、レーザーの影響で10年後20年後に何か悪いことが起きていることは全くありません。
また、原理的にも安全と考えられる為、現在、毎年世界で数百万人の方がレーシック治療を受けられております。
また、イントラレーシック治療自体はアメリカのFDA(日本の厚生労働省にあたります)によっても安全性が認証されている、安全な治療方法です。
日本国内で眼科専門医が行ったレーシックが原因で失明したという報告は現在までに一例もありません。
また、当院で行っておりますイントラレーシック治療で失明された方は、世界で一例もございませんのでご安心下さい。

2)機械へのデータの入力に関しましては、そのデータを記録媒体及び手作業などで入力を行っております。
尚、当院では入力の間違いを防ぐために、複数の人間が同じデータをチェックして、入力ミスが発生することを防いでおります。
フラップを作成する際のフラップの厚さや大きさなどのデータなどは、機械から紙媒体で出力されます。
また、エキシマレーザーの際には、レーザー機器はプリンターとは接続されておりませんので、どの程度の深度を切除したかはカルテには手書きで記載しております。
この際の記載に関しても、複数の人間が何重にもチェックしております。

3)当院では、ご希望がございましたら、カルテの情報をお渡しすることも可能です。
尚、大変申し訳ございませんが、現在、個人情報保護法により、個人情報のお渡しに関しましては、ご本人様の場合でも「個人情報の開示請求書」に必要事項を記入頂く手続きが必要となってきます。
ご来院時(手術後でも構いません)にカルテの情報をご希望の旨を、受付までお申し出下さい。
但し、お手続きは全て窓口にて行っており、郵送では対応致しかねます。
必ずご本人様がご来院の上、お手続き頂きますよう、お願い致します。
また、カルテのコピーをご希望の際には、代金として1枚 100円かかりますことをご了承下さい。



※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
強度近視の方がレーシックを行うと、不正乱視が発生し、見え方の質が下がる場合があります。
フェイキックIOLは角膜を削らないので、不正乱視の発生を劇的に抑制でき、見え方の質を下げる事なく、クリアな世界が実現します。
フェイキックで使用するレンズは、安全性の高い素材で出来ており、眼内に挿入することには実績がありますので問題ありません。
また、眼の中にレンズを挿入するため角膜を削る必要がなく、コンタクトレンズのような違和感もありません。
この治療は、日常の面倒なお手入れや取り外しの必要がないことから「永久コンタクトレンズ」とも呼ばれています。
世界的にみると、レーシックを含む視力矯正手術の全体の約10%はフェイキックIOLで矯正されています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 極度の近眼と乱視です。角膜が薄いのか、傷も多少あるみたいです。このような状態でもレーシックは可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年08月09日 (41歳/男性) [適応性への不安]
2. 治療前の不安 術後、目が眩しくてサングラスが手放せない、老眼がはやくにきた・・・そんな症状がでてくる人がいるのでしょうか?
A. 手術を受けられた方は全て、手術前よりも視力は回復されております。 但し、治療に関して最も可能性があるリスクとしては、一度の治療で必 ・・・
2007年12月02日 (29歳/女性) [治療前の不安]
3. 施術方法 近視と乱視と老眼があるんですが、すべて良くなる手術は可能ですか?可能であれば、金額はいくら位かかりますか?
A. 当院では老眼治療『レーシックカムラ』を行っております。 レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムライン ・・・
2011年12月29日 (43歳/男性) [施術方法]
4. 適応性への不安 他院で検査を受けたところ近視が強すぎて手術できないと言われました。視力は右-12.0、左-11.0です。無理でしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプ ・・・
2011年05月30日 (?歳/女性) [適応性への不安]
5. その他の相談 老眼の症状が出る前にレーシックと老眼の手術を受けることは可能でしょうか?
A. 当院では老眼治療『アキュフォーカス+レーシック(以下レーシックカムラ)』を行っております。 レーシックカムラはレーシックの手術に使 ・・・
2011年03月22日 (41歳/女性) [その他の相談]
6. 施術方法 角膜が薄くて手術できないといわれたのですが、Q&Aに違う方法で視力が回復できることも可能と記載あったのですが・・・
A. 前回の検査結果では、角膜の厚さが両眼とも約 500ミクロンと、平均的な角膜の厚さである 520ミクロンよりも薄い為、残念ながらイントラレー ・・・
2008年05月04日 (30歳/女性) [施術方法]
7. 施術の効果 施術を受けても視力が回復しない人もいるという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 当院で治療を受けられた患者様の約98% ・・・
2007年11月08日 (31歳/女性) [施術の効果]
8. 手術回数・時間 海外から一時帰国して手術を受ける場合、通院回数と最低何日見ればいいかを教えてください。
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますので、国内で1週間後検診を ・・・
2008年05月13日 (28歳/男性) [手術回数・時間]
9. 施術方法 ラゼックについて・・・角膜が薄くても、激しいスポーツをしても大丈夫である決定的な施術内容の違いは何なのでしょうか?
A. 当院では、格闘技などをされており、眼の怪我をする可能性が高い方に対しては、レーシックではフラップが手術後の怪我によりずれてしまう恐 ・・・
2011年06月17日 (33歳/男性) [施術方法]
10. 適応性への不安 角膜が薄い場合はレーシックを行うのはやはり無理でしょうか?
A. 大変申し訳ございませんが、レーシックは費用だけではなく、手術内容、手術検査に用いる機械、手術に用いる検査データ、適応不適応基準は各 ・・・
2011年09月01日 (30歳/男性) [適応性への不安]