レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.15536 2週間のコンタクト非着用期間を守らなかった場合には、検査結果にどのような影響が出るかどうか教えてください。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年03月25日
[ 適応検査について ]
2週間のコンタクト非着用期間を守らなかった場合には、検査結果にどのような影響が出るかどうか教えてください。
36歳女性

相談 Question1)強度近視の場合で、2週間のコンタクト非着用期間を守らなかった場合には、検査結果にどのような影響が出るかどうか、もし影響があるというのであれば、強度の近視の場合は検査結果にどのような影響があるのか教えてください。
ウェブで調べると、直接の答えは見つかりませんが、検査結果に影響があるということだけはわかります。
たとえば角膜が薄く計測されるとかむくんで計測されるとかです。
2)角膜が非常に薄い場合にはエピレーシックというのがあるそうですが、2週間のコンタクト非着用期間を守った場合には、この手術を受けられる可能性もあるのかどうかを教えてください。
3)40代後半の老眼の知人がいます。
レーシックは老眼は治らないと聞いていますが、R25に老眼者に対してレンズをいれる治療を今秋に導入予定との貴院の記事がありました。
その真偽と、その場合、レーシックで近視を治して老眼対策レンズをいれる2回の手術が必要でしょうか。
以上3点教えてください。
お願いします。

回答 Answerレーシック治療では、角膜をミクロの単位で削ることによって近視乱視を矯 正するのですが、コンタクトレンズを検査前に装用していると、その圧迫の影響により形状に悪影響が生じる可能性がございますので、治療検査前は一定期間コンタクトレンズの装用を中止して頂いております。

尚、前回の検査結果では、角膜の厚さが約 480ミクロンと平均的な角膜の厚さである 520ミクロンと比較して大幅に薄く、尚且つ近視乱視の度数も強いために、治療するのに必要な角膜の厚さが足りないため、角膜を削って近視乱視を矯正する治療(イントラレーシック治療エピレーシック治療ラゼック治療いずれも)はお勧めすることは出来ませんでした。
コンタクトレンズの装用によって、わずかながらに角膜の厚さが変化することはございますが、前回の角膜の厚さの場合は、残念ながらコンタクトレンズの装用中止期間にかかわらず、角膜の厚さ不足により治療をお勧めすることは出来ないかと思われます。
尚、その他の治療手段としては、眼球内に人工のレンズを挿入して視力を回復するフェイキック IOL手術などもございますが、前回の検査結果では眼球内の人工のレンズを挿入するスペースそのものが狭く、フェイキック IOL手術は現時点ではお勧めすることは出来ません。

またご質問の老眼治療用の角膜内レンズ治療に関しましては、その開始時期などや価格など詳細なことは決まっておりませんが、近視や乱視がある方は、まずレーシックで近視乱視を矯正した後に角膜内レンズを入れる手術、の 2回に分けて治療をお受け頂くことになるかと思われます。
将来的に、医療技術の進歩により安全に治療をお受け頂くことが出来るようなる可能性がございますので、治療のご希望がございましたら今しばらくお待ち頂くことお勧め致します。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼とは、眼の中の水晶体が年齢と共に弾力性が失われ、眼の調節機能が低下して近くの物が見えにくくなる現象です。
実際に症状が出始めるのは40歳前後と言われ、ほとんどの人に起こる老化現象です。
最新の老眼治療「レーシックカメラ」では、老眼・近視・遠視・乱視を同時に治療することで、近くも遠くも快適に見えるようになります。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 なぜ40才以上だと受けられないのでしょうか?老眼の影響だからでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2009年07月24日 (38歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 手術をするには、授乳期間が終わってからのが良いのでしょうか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますから、ご安心下さい。 基本的 ・・・
2008年10月15日 (28歳/女性) [適応性への不安]
3. その他の相談 残っている角膜が薄い人の場合、再手術はどうなる?
A. 1)レーシック治療後に再手術をお受け頂く場合としては、1回目の治療の際に、効果のばらつきによって近視乱視が残るなどして、その調整が ・・・
2008年10月12日 (35歳/女性) [その他の相談]
4. 手術回数・時間 適応検査で問題なしとなった場合に同日もしくは翌日等直近で手術を受けることは可能なのでしょうか。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年10月08日 (38歳/男性) [手術回数・時間]
5. 適応性への不安 現在、精神安定剤を服用してますが手術可能でしょうか?
A. 心療内科のお薬を服用されている場合で、エキシマレーザーを使用した後に角膜に重篤な影響があったという報告もございますが、その他に、心 ・・・
2007年11月12日 (34歳/男性) [適応性への不安]
6. 施術の効果 眼科で両眼の遠近両用のコンタクトの使用をすすめられました。手術をうけた場合、どうなのでしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2007年10月01日 (49歳/女性) [施術の効果]
7. 適応性への不安 心療内科に通っていまして、普段一日一回パキシルを飲んでいます。どうでしょうか?
A. 心療内科のお薬を内服されている方に関しては、レーシック治療をお勧めしない場合がございますが、その理由としては、一つは角膜そのものの ・・・
2008年05月03日 (33歳/女性) [適応性への不安]
8. 治療前の不安 結婚式があるのですが(参加)、施術後4日なので支障があるかとても心配です。
A. 視力回復の早さには個人差がありますが、ほとんどの方は手術翌日には良好な視力に回復されております。 尚、術後の経過に個人差があります ・・・
2008年02月12日 (?歳/女性) [治療前の不安]
9. 手術回数・時間 2週間一時帰国する予定ですが、その短期間で検査から手術まで受けることは可能でしょうか?
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2010年07月03日 (29歳/女性) [手術回数・時間]
10. 適応性への不安 遠視と乱視が強く、sphの右と左が+7.5と+8Dで乱視が-5と−5.25なのですが、レーシックを受けることができるのか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2011年05月17日 (21歳/男性) [適応性への不安]