レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.11448 術後は実際にはどんな頻度で検査に訪れるのか?どんな検査を行うのか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年10月17日
[ 適応検査について ]
術後は実際にはどんな頻度で検査に訪れるのか?どんな検査を行うのか?
30歳男性

相談 Question色々とクリニックを検討していますが、貴院の内容はとても理にかなっており、信頼のおけるところとお見受けした上で質問させていただきます。
まず一つ目の質問として、
貴院は、術後の検査、投薬も全て無料とされておると伺いました。
これに関連してお問い合わせいたします。
1)術後は実際にはどんな頻度で検査に訪れるのか?
2)どんな検査を行うのか?
3)平均的にどれくらいの量の投薬があるのか?
2つ目に眼科専門医に対する考え方のお問い合わせです。
先日別のクリニック様に眼科専門医の方が少ない旨をお問い合わせしたところ、以下のような解答をいただきました。
「当院は、LASIK専門のクリニックですので、LASIKの手術に関しましては、症例数も多く、先生の執刀経験も豊富でございます。その点で、ご安心いただけると思います。例えば、今日、初めてLASIKを執刀する眼科専門医と、1万件執刀経験のある医師とでは、どちらの先生の手術をご指名されるでしょうか。どちらの医師をご指名されるかは、貴殿の判断とはなりますが、当院では、執刀数の多い経験豊富な医師のほうが、より安全な手術を提供できると考えております。」
この観点からですと
「執刀経験が豊富であれば、専門医は不要である」というように聴こえてしまいます。
素人である自分では、なかなか理解ができません。
貴院は全て専門医の方であると伺っておりますが、この点についてはどんなご見解をお持ちでしょうか。

回答 Answer1)翌日検診後の通院につきましては通常、1週間後、3ヶ月後の検診を行っております。
遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道府県内の眼科をご紹介しております。
紹介眼科リストからお選び頂くか、当院に通院頂くかの、どちらかをお選び下さい。
地域が限られておりますので、ご不便かと思いますが、何卒ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。
尚、詳細につきましてはお電話にてお問い合わせ下さい。
検診日は、多少前後しても構いません。

2)当院で行っております術前検査の内容は以下の通りです。
◇術前検査内容◇
屈折度数・角膜細胞数・角膜の厚さ・角膜曲率半径・眼圧検査・視力検査・角膜形状解析・波面収差検査・点眼薬で瞳孔を開いた状態にて、暗所での見え方を測定など
【所要時間:2時間30分〜3時間程度】

3)手術後は抗菌剤の点眼薬及び、乾燥防止の点眼薬を1週間分処方しております。
点眼薬は『ベガモックス(抗菌剤)』『 0.1%リンデロン(抗炎症剤)』及び、『ティアバランス点眼液(角膜創傷治癒)』等を使用しております。
点眼回数は、手術当日は1時間おき、翌日以降は1日5回となっております。
また、内服薬には『プレドニン(ステロイド)』少量(1日15r5日分)を抗炎症剤として使用しております。
レーシック治療では角膜を切開するため、一時的にある程度炎症が出やすくなることから、炎症防止感染防止として上記のような薬剤を使用しております。

日本国内においては日本眼科学会の定めるところにより、レーシック治療を行うのは眼科専門医であるべきとされております。
眼科専門医とは、一定年数以上の眼科の経験があり、白内障や緑内障などを含めた眼の様々な疾患に関する知識及び治療経験を有する者が、定められた試験を合格して初めて認められる公的な資格です。
レーシック治療に際しては、より安全に治療をお受け頂くためにもレーシックのみならず、様々な眼の疾患に対する知識が大切であると考え、当院では治療を行っている医師は全て眼科専門医で行っております。
尚、当院には10000件以上の執刀経験がある眼科専門医が複数いるとともに、一人の患者様に対してドクターのみならず、看護師や検査員も含めたチームで治療を行う『チーム医療』を行っており、より安全で且つ質の高い治療を行うことを心がけております。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックでは、手術を受けて頂いたすべての患者様に、安心して生活を送って頂くために、充実したアフターケアサービスを提供しております。
従来のアフターケアでは、万が一視力が低下して再矯正が必要になった場合、保障期間中に限り再矯正無料が適用されましたが、安心会員入会で、再矯正無料期間が無期限、術後の目薬・内服薬が通常保障期間内無料になるなど、さらに充実したアフターケアを提供しております。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応検査について 今週末に検査の予約をしております。検査にあたっての注意事項を教えて下さい。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。当院で導入し ・・・
2011年07月11日 (36歳/男性) [適応検査について]
2. 適応検査について 適応検査の結果は何ヶ月間有効でしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年05月06日 (32歳/男性) [適応検査について]
3. 治療前の不安 1週間位前から飛蚊症と思われる症状がでてきました。手術を受けた場合、飛蚊症に影響があるのでしょうか?
A. 飛蚊症がある場合でも、眼の状態に問題がなければ(飛蚊症が目の病気によるものでなければ)、レーシック治療には支障ありませんので、手術 ・・・
2008年10月19日 (39歳/女性) [治療前の不安]
4. その他の相談 年齢的に老眼と一緒のレーシックの方がよかった場合、当日でも手術内容の変更は可能ですか?
A. 当院では、現在の眼の状態、生活状況からその方に合った手術法をご提案しております。 実際に手術が可能かどうか、どの位の視力回復見込み ・・・
2012年01月17日 (39歳/女性) [その他の相談]
5. 施術方法 イントラ角膜リングは、レーシックのように、個人によって手術可不可がありますか?
A. 1)当院では円錐角膜にて、レーシック治療をお受け頂けない方に対し、角膜内リング手術を行っており、良好な結果が得られております。 ・・・
2007年11月07日 (24歳/男性) [施術方法]
6. 適応性への不安 ドライアイの一種の「マイボーム腺機能不全」と判断されましたが、治療にあたり問題でしょうか?
A. 1)ドライアイの場合でも現在の眼の状態に特に問題が無ければ、ほとんどの場合はレーシック治療には支障ありませんが、症状が強い場合には ・・・
2008年01月23日 (30歳/女性) [適応性への不安]
7. 適応検査について 現在使い捨てとハードを使用していますが、検査2週間前までハードを使い、次の1週間をソフトにすることは可能でしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 手 ・・・
2008年07月14日 (28歳/女性) [適応検査について]
8. 適応性への不安 強度の近視且つ乱視あり、老眼がはじまっており、眼圧やや高めです。レーシックの対象になりますでしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年05月23日 (?歳/男性) [適応性への不安]
9. 施術方法 強度の近視でレーシックでも全く問題ないのか、それともやはりフェイキックの方がよいのか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年08月10日 (28歳/女性) [施術方法]
10. 費用と支払い 支払いはクレジットカードの予定ですが、施術前ならばカード決済の日にち指定は可能ですか?
A. クレジットカードでのお支払いも可能です。 お支払い回数につきましては、ご契約頂いているカード会社によって異なります。 また、お支払 ・・・
2008年03月24日 (30歳/女性) [費用と支払い]