レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.11322 矯正視力、目の最大矯正視力、右0.5 左0.5。少し白内障が出ていると言われました。手術は出来ませんか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年10月13日
[ 適応性への不安 ]
矯正視力、目の最大矯正視力、右0.5 左0.5。少し白内障が出ていると言われました。手術は出来ませんか?
63歳女性

相談 Question私は子供のときから、強度近視でメガネのお世話になっています。
最近特に目が見えにくく感じたので、近くの眼科に受診しました。
視力は裸眼で、右0.03以下 左0.03
日常用のめがねで、右0.3 左0.2
遠く用のめがねで、右0.4 左0.1
矯正視力、目の最大矯正視力、右0.5 左0.5と言われました。
それと少し白内障が出ていると言われました。
私のような目では手術は出来ませんか?
出来たら両目で、0.7以上の視力があれば良いと思っています。
今度の免許の更新が出来なくなるのではないかと不安を感じています。
免許の更新が出来なくなると、老後の生き甲斐として20年以上もやってきた趣味を続けられなくなるからです。(稽古には車で通う)
手術が出来るかどうか、一度診察してみてもらえますか?
よろしくお願いします。

回答 Answer残念ながら白内障等が出てきている場合には、レーシック治療をせっかくお受け頂いた場合でも、白内障の進行により視力が低下する恐れがあり、レーシック治療の効果が十分に出ない可能性があるため、レーシック治療をお受け頂くことは出来ません。
白内障治療後、近視や乱視が残っている場合に、レーシック治療をご検討頂ければ宜しいかと思いますので、まずは受診された眼科の先生の指示に従って、白内障の治療を行って下さい。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシックを行うには、まず手術可能かどうか、綿密な適応検査を行う必要があります。
この検査は手術の適応、不適応の判断だけではなく、患者様の眼の状態を詳しく調べられます。
人の眼は常に一定の条件であるとは限りませんので、綿密な検査を行い、その検査結果をもとに矯正量を決定し、正確で安全な手術を行なう必要があるのです。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 約2年程前に右目の白内障の手術を受けました。左目は強度の近視です。手術は可能でしょうか?
A. 白内障の治療後であっても、手術後6ヶ月が経過して眼の状態が安定していればレーシックの治療は可能です。 但し、実際にレーシック治療が ・・・
2008年03月07日 (30歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応検査について できるだけ手術近くまでコンタクトを使用していたいのですが、一週間前じゃないとだめでしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2011年11月22日 (?歳/男性) [適応検査について]
3. 適応性への不安 緑内障の疑いのある中、角膜を削るレーシックを施術するのはよくない?
A. 当院で行っておりますレーシック治療では、手術の際にかける圧力が従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して、より低くな ・・・
2010年08月05日 (25歳/男性) [適応性への不安]
4. 適応性への不安 事前検査の際、緑内障等の確認はされた上で可否の判断となるのでしょうか?
A. レーシック治療は角膜の厚さと近視乱視度数を基に、その他の眼の状態に問題が無い場合にお受け頂けます。 尚、術前検査にて、眼の疾患等が ・・・
2008年03月07日 (38歳/男性) [適応性への不安]
5. その他の相談 他院でイントラレーシックを受け、乱視が若干残ってしまいました。品川近視クリニックであれば改善の余地があるのか?
A. 再手術ができるかどうかを判断する為には、削ることが出来る角膜の厚さが、どの程度残っているかを知る必要があります。 矯正手術の既往が ・・・
2007年12月06日 (33歳/男性) [その他の相談]
6. 適応性への不安 10年以上前、左目に翼状片が発症し、切除手術を受けました。レーシック手術に支障がありますでしょうか?
A. 翼状片がある場合でも、その大きさが小さく、特に進行しているものでなければ、ほとんどの場合はレーシック治療には支障ありませんが、翼状 ・・・
2008年01月05日 (45歳/男性) [適応性への不安]
7. 適応性への不安 妻が、精神疾患(統合失調症)の為、ジプレキサ錠を2.5r2錠を毎日服用しています。手術は出来ますが?
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には、眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、手術後に視力が安定しにくい場合が ・・・
2011年02月10日 (40歳/男性) [適応性への不安]
8. 適応性への不安 地元の眼科でカスタムレーシックの検査を受けましたが、近視の度が強いため、受けない方がいいといわれました。
A. イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、生まれつき角膜が薄い方や、手術後に効果が出にくい角膜の形をし ・・・
2008年03月30日 (?歳/女性) [適応性への不安]
9. その他の相談 プレミアムイントラレーシックを受ける場合、検査の予約時に手術、翌日検診の予約をすることはできないのですか?
A. プレミアムイントラレーシックは適応範囲が狭いために、プレミアムイントラレーシックの手術翌日検診のご予約は、検査にてプレミアムイント ・・・
2010年06月06日 (18歳/男性) [その他の相談]
10. 治療前の不安 40代から老眼が始まるとして、今の年齢で手術を受けるメリットとデメリットは?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2010年11月11日 (35歳/女性) [治療前の不安]