- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

すでに検査の予約を来週で入れておりますが、事前にいくつかご質問をさせてください。
1)手術可能となった場合には、こちらでと考えておりますが、アマリス500ZレーシックとRSレーシックとはどういった違いがあるのでしょうか。
アマリスはフェムトLDVとアマリス、RSレーシックはフェムトセカンドレーザFS200とエキシマレーザーEX500であり使用機械の違いや保証期間の違いは確認をしました。
金額も2万円ほどしか変わらず、術後の見え方や視力の出方等それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
2)来月に手術の仮予約をアマリス500Zレーシックでしておりますが、どの程度まで視力が出せるといったことや角膜の厚さ、再手術の可能性など細かな部分については、個別に検査医師(または執刀医)とのカウンセリングは行われるのでしょうか。
また、その際には、医師よりその人にあった手術方法は再提示されるのでしょうか。

1)当院で行っているレーシック手術では、フェムトセカンドレーザーにて角膜の表面にフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくって露出した部分にエキシマレーザーを照射し、角膜を削ることで光の屈折率を調節して近視乱視を矯正します。
RSレーシックで使用する機器は以下の通りとなります。
【RSレーシック】
◇フェムトセカンドレーザー
:Wave Light社製FS200
◇エキシマレーザー
:Wave Light社製EX500
◆保障期間
:13年
◆手術費用
:両眼24万円(税込)
フェムトセカンドレーザー FS200の特徴といたしまして、フラップの作成が早いことがあげられます。(フラップの作成が約6秒)
また、より低い吸引圧での眼球保持が可能となったため、眼球にかかる吸引圧を最低限に抑え、眼への負担を軽減させます。
エキシマレーザー EX500はこれまでの機種と比較し、アイトラッカーの速度が1050回/秒と、眼の動きを認識する回数が大幅に増えたことにより、ハログレアの可能性を減少させます。
また、エキシマレーザーの周波数は 500Hzと、より短い照射時間で矯正が可能となっております。
照射時間が長い場合には術中の乾燥により、レーザーの効果が強く出てしまい、過矯正気味になることがありますが、RSレーシックでは、照射時間が短く乾燥の影響を受けにくいため、より精度の高い照射が可能となっております。
RSレーシックは開始して間もないため、症例実績は他の手術法に比べ断然少ないですが、特にそれによるデメリットはございません。
アマリス500Zレーシックは現時点で当院で最も患者様に選ばれている手術法です。
アマリス500Zレーシックでは以下の機器を使用しております。
【アマリス500Zレーシック】
◇フェムトセカンドレーザー
:Ziemer社製FEMTOLDV
◇エキシマレーザー
:Schwind社製アマリス
◆保障期間
:15年
◆手術費用
:両眼26万円(税込)
アマリスの最大の特徴は、6次元アイトラッキング(眼球自動追尾装置)が挙げられます。
これまでのエキシマレーザーのアイトラッカーは2次元のものが多かったのですが、2次元のアイトラッカーでは眼の傾きも平面の動きとして認識してしまう為、眼が傾いた状態で照射した場合、照射位置がずれることがあります。
(万が一、このような状態となった際は、角膜の厚さに問題がなければ再手術で改善させることが出来ます。)
しかし、アマリスの持つ、6次元全ての動きを察知できるアイトラッカーは、眼の傾きにも対応でき、正確な照射位置を瞬時に判断します。
更に、アマリスは2段階の照射レベルを融合させることで、より早くより正確なレーザー照射を実現し、照射時間の短縮によって角膜へのダメージを軽減します。
どのエキシマレーザーの機械を用いても手術を行うことで高次収差は増大します。
(患者様の近視の量にもよります)
しかしアマリスは6次元のアイトラッカーを用い、また2段階の照射パターンを行うことで手術による高次収差の増大を最小限に抑えることを特徴としています。
そのため、高次収差の増大によるハログレアの発生を最小限に抑えられる可能性がございます。
アマリスは6次元、RSレーシックの EX500は3次元となり、どちらの手術法も夜間の見え方の質はよいですが、照射位置の微妙なずれが生じた際は夜間の見え方の質の低下につながりますので、6次元のアマリスを用いたアマリス500Zレーシックがより質は高いかと思われます。
また、アマリスはアベレーションフリープログラムという、術後に高次収差を増加させない照射プログラムを採用しています。アマリスのアベレーションフリープログラムは、本来持っている自然な見え方の“質”を保ちながら、視力を向上させる最先端の治療法として世界的にも注目されています。
2)当院には様々な手術法(使用する機器の組み合わせによって手術法が異なります)があり、それぞれ異なる特徴をもっておりますので、患者様の現在の眼の状態や生活状況から、その方に合った手術法をお選び頂くことが可能です。
尚、実際に手術が可能かどうか、どの位の視力回復見込みがあるか、どの手術法が適切であるかは、現在の眼の状態を詳細に検査しないとわかりかねます。
当院では、検査の結果や生活状況から、その方に合った手術法をご提案しておりますので、手術法につきご不明な点がございましたら、診察の際に担当の医師に直接ご相談頂ければと思います。
(詳細な検査の結果によっては、手術をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)
ご来院お待ち申し上げます。
| その他のQ&A | 10 件を表示 |
|---|
![]() |
||
| 1. | プラチナレーシックで40歳以上は受けられないのはどうしてでしょうか。 A. プラチナレーシックは従来からある治療法で、マイクロケラトームという眼球専用の金属の刃物でフラップ(フタ)を作成します。 尚、角膜の ・・・ 2010年06月11日 (39歳/女性) [適応性への不安] |
|
|---|---|---|
| 2. | 日にちを空けて片目ずつ手術する場合、1枚の診断書で手術を2つに分けて作成してもらうことは可能でしょうか? A. 片眼ずつ日を空けて治療を受けられることは、見え方のバランスの観点からも良くはないため、当院では両眼の治療を受けられる場合には、原則 ・・・ 2007年09月27日 (22歳/男性) [その他の相談] |
|
| 3. | 7年前に網膜剥離の手術とレーザー治療を受けています。スーパーイントラレーシックの手術は可能でしょうか? A. 網膜の病気でレーザー手術を受けられた場合でも、現在の眼の状態に異常が無ければレーシック治療は可能です。 但し、実際にイントラレーシ ・・・ 2007年10月19日 (30歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 4. | 過去、白内障手術、頭蓋咽頭腫瘍の摘出手術を受け、テレビ画像が1メートルで見える程度です。改善する可能性はありますか。 A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、何らかの眼の病気で視力が低下している場合には、近視乱視を矯正しても ・・・ 2008年04月23日 (?歳/女性) [施術の効果] |
|
| 5. | 遠方に住んでいるのですが、検査、施術、翌日検査は三日連続で受けられますでしょうか。交通費補助は受けることが可能ですか。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カ ・・・ 2013年02月28日 (26歳/男性) [手術回数・時間] |
|
| 6. | 貴院では当日までオペの担当医が分からないということですが、院長にオペを希望することはできるのでしょうか? A. 大阪 には、当院にて以前より勤務しておりますドクターをはじめ、複数のドクターが現在治療を担当しております。 実際に誰が手術を担当す ・・・ 2007年12月22日 (29歳/女性) [その他の相談] |
|
| 7. | 術後1年を経過したので、目の様子を診断してもらいにいこうと考えています。またお金はかかるのでしょうか。
A. 定期検診は3ヶ月後までですが、術後の定期検診以外でも、当院での検査や診察はお電話にてご予約の上お受け頂けますので、ご心配なことがあ ・・・ 2012年07月05日 (21歳/男性) [その他の相談] |
|
| 8. | まゆとアイラインのアートメイクを予定してますが、レーシックの手術後と手術前とどちらがいいのでしょうか。 A. アートメイクをされる場合には、約 1ヶ月空けて頂いてからレーシック治療をお受け頂くことをお勧め致します。 また、レーシック治療後にア ・・・ 2008年04月21日 (29歳/女性) [その他の相談] |
|
| 9. | レーシック後に白内障や緑内障が進んだ場合、治療はできるのでしょうか? A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック手術をお受け頂くことは可能です。 ただし、現在の ・・・ 2011年02月04日 (?歳/女性) [治療前の不安] |
|
| 10. | 適応検査をして手術可能の結果がでた場合、その結果の有効期間はどのくらいありますか? A. 術前検査のデータは3ヶ月間有効ですので、手術は検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。3ヶ月経過後は、改めて検査をお受 ・・・ 2008年09月02日 (35歳/女性) [その他の相談] |
|
![]() | ||






