レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.28948 アレルギー性結膜炎にてゼペリン、リボスチンを点眼中ですが、手術を受けるに当たり問題がありますか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年09月13日
[ 適応性への不安 ]
アレルギー性結膜炎にてゼペリン、リボスチンを点眼中ですが、手術を受けるに当たり問題がありますか?
34歳女性

相談 Question現在ハードコンタクトレンズ使用中(約17年)です。
アレルギー性結膜炎にてゼペリン、リボスチンを点眼中ですが、手術を受けるに当たり問題がありますか?
また、術後遠視が強くなり手元が見づらくなることがあるようですが、これは過矯正以外に原因があることがありますか?
(手元を見るのが仕事なので、過矯正が原因であれば術前にその旨お伝えすればある程度回避できるのかなぁと漠然と考えています。)
現在授乳中(生後2ヶ月)です。
授乳中は手術を受けられないことがあるとのことですが、術後のお薬は点眼薬のみですか?
点眼薬は血中に流れるのも微々たる物で、母乳にはほとんど移行しないと伺ったことがあります。
また、内服薬も授乳に影響のないものを処方していただければ問題ないのでは、と思うのですが、いかがでしょうか。
やはり授乳中は避けたほうがいいのでしょうか?

回答 Answer1)アレルギー性結膜炎がある場合でも、ほとんどの場合はレーシックの検査及び手術には支障ありませんが、アレルギー症状が重い場合には先にアレルギー症状の治療を行って、アレルギー症状がある程度改善してからレーシック手術をお受け頂いた方が良い場合もございます。

現在のお薬に関しましては、使用そのものはレーシックの検査及び手術には支障ありませんので、継続してご使用下さい。
尚、レーシック手術後のアレルギー治療に関しては、内服薬や注射は特に制限はございませんが、点眼薬はレーシック手術1週間後から可能となります。

手術する場合には、特に視力がよくなりすぎて遠視になることはありません。
また、レーシック手術では近視乱視をレーザーによって治療しますが、術後の視力回復に関しては個人差があり、手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
手術後しばらくは涙の分泌や、眼の度数などが安定していないため、遠近のピントが合い難くなりやすいのですが、通常は時間の経過と共に徐々に改善していきます。
尚、ピントが合うまでにかかる時間に関しては、個々の眼の状態によっても異なってくるため、一概に判断することは出来ません。

2)授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。
ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾロン)を約2日間内服が必要となる場合があり、内服薬使用期間中は授乳を中断して頂く必要がございます。
そのため、当院では出産後に検査手術をお受け頂く時期としては、授乳を中断可能な時期や、授乳終了後をお勧め致しております。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
「レーシックは高いからまだ施術したくない」・・・そう思っていませんか?
確かにコンタクトを1年ほどしか使わないのであれば、コンタクトの方が安く済みます。しかし、長い目でみると、実はレーシックの方がとってもお得なのです。
例えば、1Dayのコンタクトレンズ(1ヶ月分5,100円)を20年間使い続けると、その金額1,224,000円!レーシックを受けた場合と比べると、その差は100万円近くにもなります。
また、レーシックを受けると経済的だけでなく、定期検査や手入れの煩わしさ、眼障害になるリスクから解放されます!
スポーツをするときには邪魔になりませんし、災害時には、メガネやコンタクトを慌てて探す必要もありません。
レーシックは、経済的にも精神的にもたくさんメリットがあります。
快適な生活を送るためにも、是非早めの施術をお勧めいたします。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 客室乗務員の仕事をしているため術後のドライアイや感染症などが心配です。
A. 見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々 ・・・
2008年08月18日 (28歳/女性) [その他の相談]
2. 治療前の不安 レーシックで近視が治ったとして、老眼も進むとなると、近く遠くでどのようなものの見え方になるのでしょうか。
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 通常、治療を行う際には、近視乱視がほ ・・・
2008年04月18日 (40歳/女性) [治療前の不安]
3. 適応性への不安 右目が極度の近視で視力は裸眼で0.07。生まれつきの弱視のようです。
A. 当院で行っておりますイントラレーシック治療では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック治療で ・・・
2008年08月05日 (?歳/男性) [適応性への不安]
4. 施術方法 41歳になります。老眼の症状はまだ出ていません。「アキュフォーカス+レーシック」が良いのでしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が手術を受けられており、40歳代、50歳代の方も手術を受けられております。 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰え ・・・
2011年03月03日 (40歳/男性) [施術方法]
5. 適応検査について 週末は野球をしているのでコンタクトを使用したいのですが、使用しては検査の結果に影響が出てしまいますか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2010年11月01日 (?歳/男性) [適応検査について]
6. 適応検査について そちらで適応検査を受ける前日に、他院で同様に適応検査を受けていた場合、検査結果に影響する等、問題はないでしょうか?
A. 検査当日は瞳孔(瞳)を開く目薬を使用して検査を行います。 瞳孔(瞳)を開く目薬の作用は、点眼薬使用後4、5時間程度は継続するため、当日 ・・・
2007年10月02日 (39歳/女性) [適応検査について]
7. 治療前の不安 現在左目に翼状片が有りますが、レーシック後カムラに興味を持っています、翼状片のOPが先か、問題はないか・・・
A. 翼状片がある場合は、レーシック後カムラ手術に支障がない場合と、先に翼状片の治療を行った方が良い場合があります。 尚、実際にレーシ ・・・
2011年12月28日 (?歳/男性) [治療前の不安]
8. 適応検査について 検査予約は日程的に何日後くらいから大丈夫ですか?
A. 品川近視クリニック東京 は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間 ・・・
2008年10月01日 (41歳/女性) [適応検査について]
9. 適応性への不安 5年ほど前に、左目の網膜はく離の手術を受けているんですが、レーザーの手術は可能でしょうか?
A. 以前に網膜剥離の手術を受けられている方でも、現在の眼の状態が安定していればイントラレーシック治療は可能です。 尚、実際にイントラレ ・・・
2008年01月18日 (26歳/女性) [適応性への不安]
10. 施術の効果 特に気になるのが、老眼治療にはカメラを絶対に使用するのでしょうか。カメラの寿命とかは無いのでしょうか。
A. 当院では、近視・遠視・乱視・老眼を同時に治療する方法と致しまして、老眼治療『プレスビーマックス(遠近両用レーシック)』と『レーシッ ・・・
2013年01月17日 (?歳/男性) [施術の効果]