レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.27618 ソフトコンタクトだと3日間とありますが、どれぐらいの期間つけていれば大丈夫ですか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年04月20日
[ 適応検査について ]
ソフトコンタクトだと3日間とありますが、どれぐらいの期間つけていれば大丈夫ですか。
42歳男性

相談 Question今現在結膜炎です。
それとハ−ドコンタクトを26年しています。
メガネでの仕事をした事がなくて2週間コンタクト無しはきついです。
ソフトコンタクトだと3日間とありますが、どれぐらいの期間つけていれば大丈夫ですか。
ハ−ドコンタクトの場合、片目ずつのレーシックは大丈夫ですか。
仕事は舗装業なので手術後はすぐに仕事しても大丈夫ですか。

回答 Answerご相談の結膜炎に関しましては、文面のみでははっきりとはわかりかねますが、アレルギー性結膜炎がある場合は、ほとんどの場合はレーシックの検査及び手術には支障ありませんが、症状が重い場合には先にアレルギー症状の治療を行って、アレルギー症状がある程度改善してからってからレーシック手術をお受け頂いた方が良い場合もございます。
また、詳細な検査の結果によっては、手術をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。

コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。

【装用中止期間(使い捨てのレンズの場合も同様です)】
ソフトコンタクト(近視遠視)は3日以上。
ソフトコンタクト(乱視入り)とハードコンタクトは14日以上。

手術のためにハードコンタクトからソフトコンタクト(近視遠視)に変える場合は、ソフトコンタクト(近視遠視)を少なくとも1ヶ月間は使用して頂く必要がございます。
また、ソフトコンタクトレンズ(近視遠視)を1ヶ月以上装用頂いた後、3日以上の中止期間を設けて頂いております。

当院で導入している最新のエキシマレーザーは、検査結果をもとにレーザーを照射しており、より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。
コンタクトレンズの装用中止期間無しで検査をお受けになった場合、角膜の本来の状態を把握出来ませんので、治療が可能か、どの位の視力回復見込みがあるか等を判断することが不可能です。
また、コンタクトレンズの装用中止期間無しで手術をお受けになった場合、矯正精度が劣ってしまい、せっかく治療をしても回復視力が得られない状態となります。
コンタクトレンズの装用中止期間は、必ず正確にお守り下さい。

手術は、両眼同日に手術をお受け頂くことが可能です。
手術自体の所要時間は両眼で数分程度で終わり、術後30分程度の休息をとられた後、医師による検診を受けて頂いてからのお帰りとなります。
片眼ずつ日を空けて手術を受けられることは、見え方のバランスの観点からも良くはないため、当院では両眼の手術を受けられる場合には、原則として同日に手術をお受け頂いております。
また、手術を両眼同日に受けられた場合には、診断書の記載も両眼同日に受けた記載となります。
ご了承下さい。
(保険の申請後に、保険会社から直接、当院へ確認がある場合もあります)

見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々日から通常の仕事に復帰されております。
但し、最初の内は眼が疲れやすい、眼が乾きやすい、といった症状が出やすくなりますので、乾きを感じた際には点眼薬を使用して頂いたり、特に手元の作業をされる際には瞬きの回数が減ってより乾燥しやすくなりますため、意識して瞬きをして頂いたり、時折休憩を入れるなどされるとより良いかと思います。

手術後1週間程度は眼をこすらないほうが良いため、もしお仕事などで、眼に汗が入って眼を拭いたり、眼をこする可能性があるような場合には、1週間程度作業を控えて頂くなどされると良いかと思います。
尚、約 1ヶ月は眼を強くこすったり、強く押さえたりしないように注意して下さい。
また、埃っぽい職場環境である場合には、当院で差し上げている保護用の眼鏡を1週間程度、作業時に着用して頂くことをお勧め致します。



※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
手術は両眼で数分程度です。点眼麻酔の効果で痛みはほとんど感じません。
手術後15分程度お休み頂いた後、診察を受けてからお帰り頂けます。
術後当日は、麻酔が切れることにより、異物感やヒリヒリした感じになる場合がありますが、点眼薬によって解消する事ができます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 夏休みの日本への一時帰国の時に手術をと考えております。その間に手術、検査等は可能でしょうか?
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますので、国内で1週間後検診を ・・・
2008年05月13日 (?歳/女性) [手術回数・時間]
2. その他の相談 以前RKなど受けた人でも、再度レーシックを受けて視力が回復しますか?
A. 当院東京では、この度レーシック手術後のご不安をお気軽にご相談頂くことが出来る「レーシック術後特別相談室」を立ち上げました。 当院 ・・・
2011年05月27日 (?歳/女性) [その他の相談]
3. 適応性への不安 近視と乱視と言われたのですが、手術は受けられる? 手術を受けても変わらないということはある?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年09月08日 (28歳/男性) [適応性への不安]
4. 治療前の不安 視力0.1以下でオルソケラトロジーできますか?
A. この度、当院では、オルソケラトロジーを開始致しました。 オルソケラトロジーとは、特殊な形状をしたコンタクトレンズを夜間(就寝時)に使 ・・・
2013年02月07日 (28歳/女性) [治療前の不安]
5. その他の相談 ウェーブフロントアナライザーが無料との記述を拝見いたしました。これが受けられると考えてよろしいでしょうか?
A. ウェーブフロントレーシックは、眼球全体の眼の細かい歪みを検出して矯正する方法であり、特に眼球の歪みが大きい方に対して効果がある治療 ・・・
2007年12月30日 (35歳/男性) [その他の相談]
6. 適応性への不安 自分の視力がよくわからないのですが・・・プラチナレーシック又は、プレミアムイントラレーシックをすることは可能?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 ※強度近視とは近視度数が−6.25D以 ・・・
2011年04月08日 (33歳/女性) [適応性への不安]
7. 施術方法 他医院で角膜が薄いので手術できないといわれたのですが、レーシックの可能性はあるでしょうか。
A. 適応不適応の基準は使用する機械によって若干異なる為、クリニックによっても異なってきます。 当院ではウェーブフロントアナライザーをリ ・・・
2008年10月30日 (35歳/男性) [施術方法]
8. 適応検査について 「オルソケラトロジー」というコンタクトレンズを使用しています。どのくらいの期間、レンズの使用を控えなくてはなりませんか?
A. オルソケラトロジーコンタクトレンズをされている方の場合は、通常のコンタクトレンズと違い、角膜の形状に与える影響が大きく、コンタクト ・・・
2007年10月15日 (25歳/女性) [適応検査について]
9. 手術回数・時間 友人と検査や手術の予約を取ろうと思うのですが、同じ日、同じ時間に予約は取れますか?
A. 品川近視クリニック東京は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間 ・・・
2009年09月09日 (25歳/男性) [手術回数・時間]
10. 治療前の不安 レーシック後に、不可能な手術はありますか? 現在、翼状片があるのですが、フラップがずれることはない?
A. 将来的に白内障や緑内障などの眼の病気になった場合でも、病気の治療手術は可能です。 レーシック手術により、白内障等の眼病のリスクが普 ・・・
2008年07月03日 (35歳/女性) [治療前の不安]