- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

20年以上、メガネとコンタクトに頼って生活をしていました。
レーシックにとても興味があり、必ず良くなるのであれば受けたいと思っています。
しかし不安があるのも確かです。
それは、まだ新しい施術という事もあり、数十年後に後遺症などが現れないかという事です。
おそらく症例などがないと思うのですがどうなんでしょうか?
もうひつつの不安は・・・
片方の眼は乱視もあり、最近はその乱視のせいか、近視用のコンタクトをしていても右目が見えにくくなってきました。
ちなみにコンタクトは近視用で左目が7.0 右目は7.5です。
裸眼での視力は最近聞いていないため解りません。
レーシックを受けた場合、近視は良くなっても乱視が残ってしまうのでしょうか?

エキシマレーザーで角膜を削ることで近視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に20年経ってから視力が落ち始めたり、老眼が通常よりも早く出たりするなどの報告はございません。
また、新しい技術というものはご存知の通り、今後もいいものであろうというように思って発展しているものなので、やはりそれ以上経過していない、30年40年といった後には何か起こるかといわれると、現状にはその時点になってみないと分からないといったことはございますが、これまでの経過から考えますと、理論的には、特にその後重篤な後遺症が起こるとは考えにくく、そのためにアメリカでは、年間 100万件を超えるような方たちが手術を受けておられると思います。
日本国内で眼科専門医が行ったレーシックが原因で失明したという報告は現在までに1例もありません。
また、当院で行っておりますイントラレーシック治療で失明された方は、世界で1例もございませんのでご安心下さい。
治療に関して最も可能性があるリスクとしては、1度の治療で必ずしも近視乱視が完全に治療できるとは限らないことがあげられます。
1回目の治療でも近視や乱視等が残り、追加の矯正治療が必要となることもあり、その可能性は当院では1%未満となっております。尚、当院では2回目の治療を受けられた方はほぼ全員が1.0以上の良好な視力に回復されております。
その他のリスクとしては、手術後は一時的に涙の分泌が不安定になる為、眼が乾きやすくなる(ドライアイ)症状が出やすくなります。
また、最初の内は光が散乱したり、ぼやけて感じたりするハログレア症状が出ます。これらの症状は時間の経過と共に改善していきますが、まれに、生活に支障がないレベルで症状がわずかに残ることがあります。
レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック治療の適応とはならない場合もございます。
レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、技術的には近視乱視を全く無い状態にすることは困難であり、特に元々の近視乱視が強い方は、少し乱視が残ってしまう場合がございます。
そのような場合は特に暗所での見え方が若干劣ることがございます。
また、手術後は一時的に眼が乾きやすくなるドライアイの症状や、光が眩しく見えたり、滲んだりするハロ、グレアといった症状が出てきます。
レーシック 治療後のハロ、グレアは治療をお受け頂いた方は最初は必ず感じますが、そのような症状は時間の経過と共に徐々に改善していきます。
尚、手術前の近視や乱視が強い方は改善に時間がかかる場合があり、また、生活に支障がないレベルで若干ハロ、グレアが残る場合があります。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)
| その他のQ&A | 10 件を表示 |
|---|
![]() |
||
| 1. | 15年くらい前に網膜れっこうで、レーザー手術をしたのですが、レーシックはできるのでしょうか。
A. 網膜光凝固手術後1ヶ月以上経ち、網膜の状態が安定しており、その他の眼の状態に問題がなければ、レーシック治療をお受け頂くことは可能で ・・・ 2009年07月06日 (34歳/男性) [適応性への不安] |
|
|---|---|---|
| 2. | 眼球の表面にたるみを感じ眼科に行きました。まだ多少そのたるみが残っており点眼薬を続けているのですが、手術は可能?
A. 花粉症などのアレルギーがある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。 現在の眼の状態に関しては文面のみでははっきりとはわか ・・・ 2008年05月31日 (33歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 3. | 10年くらい前に他院でレーシックを受け、ここ2、3年右目の視力が落ちた・・・どのようにすれば、再手術を受けられますか? A. 当院東京では、この度レーシック手術後のご不安をお気軽にご相談頂くことが出来る「レーシック術後特別相談室」を立ち上げました。 当院の ・・・ 2012年01月10日 (?歳/男性) [その他の相談] |
|
| 4. | 眼の中心部分の白いりが取れてくれたらと思い、手術を検討しています。私のような症状は回復するのでしょうか? A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、角膜の混濁などで視力が低下している場合には、残念ながら、視力の回復が困難かと ・・・ 2008年03月03日 (?歳/男性) [施術の効果] |
|
| 5. | 検査の有効期間は3カ月だったと記憶していますが、その理解でよろしいですか? A. 術前検査のデータは3ヶ月間有効となりますので、手術は、検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。 (3ヶ月経過後は、改め ・・・ 2011年02月27日 (?歳/男性) [手術回数・時間] |
|
| 6. | 以前、他の医院で受けた際に、「見え方の質がかわる」と言われました。高次収差のことでしょうか? A. 1)高次収差はどの患者様であっても少なからず存在します。また、角膜を切除する屈折矯正手術(レーシック等)を行うことで高次収差は増大 ・・・ 2011年01月29日 (28歳/女性) [その他の相談] |
|
| 7. | 名古屋のレーシック手術の実績数を教えてください。通院回数は5回と考えればいいですか? A. 名古屋 での症例数は現在までに数千症例のイントラレーシック治療を行っております。 治療成績に関しましては、名古屋 のみでの結果は出し ・・・ 2008年11月20日 (?歳/女性) [その他の相談] |
|
| 8. | 先日1日ハードコンタクトを使用してしまいました。その場合でも使用した日から2週間おいてからの検査となる? A. コンタクトレンズをご使用されている方は、検査手術にあたり、コンタクトレンズで圧迫されている角膜を元の状態に戻すため、検査手術の前に ・・・ 2008年03月03日 (38歳/女性) [適応検査について] |
|
| 9. | 出産後1.5ヶ月ですがいつ位から手術を受けられますか?また、授乳中ですが何か問題はありますか? A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますから、ご安心下さい。 基本的 ・・・ 2008年11月25日 (36歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 10. | 21年程ハードコンタクトを使用しており、視力は0.0いくつなのですが、角膜が薄くて手術できない可能性の方が高いですか? A. 1)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレー ・・・ 2011年01月30日 (37歳/女性) [適応性への不安] |
|
![]() | ||






