- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

コンタクトの煩わしさから解放されたくて、レーシックを検討中です。
でも目を押されるとか、膜をはがすとか痛みがないのがわかっていても想像するだけで気持ちが悪くなってしまいます。
どの施術方法が一番目に触れずに終了しますか?
あと心配なのがパソコンをよく利用するので、施術で視力が回復した後また徐々に悪くなるのでは?ということです。

フラップとは、角膜に切り込みを入れフタの様にしたものです。当院で行っているレーシック治療では、イントラレースFS60レーザーやFEMTO LDVにて角膜の表面にフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくって露出した部分にエキシマレーザーを照射し、角膜を削ることで光の屈折率を調節して近視乱視を矯正します。
その後フタを元に戻して手術を終了します。
従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療では、眼球を固定して横から金属製の刃物を使用して切込みを入れたのですが、その方法の場合、フラップの厚さや形のコントロールが非常に難しいという問題点がございました。
当院で行っているイントラレーシックやZレーシックでは、フラップの作成は眼球を固定し、厚さや形などをコンピュータの自動制御でコントロールした上で、角膜の切開する場所にレーザーの光を当てることで切込みを入れております。
この方法の場合は、すべての工程をコンピュータの自動制御で行うため、フラップの厚さや大きさなどを非常に正確に作成することができ、また、従来の金属製の刃物を用いた時には、切れすぎたり部分的に切れなかったりするトラブルがございましたが、レーザーを使うことでそのようなトラブルがなくなっております。
その他の方法として、エピレーシックラゼックでは、イントラレーシックやZレーシックより表面の角膜上皮細胞層と呼ばれる部分(約50ミクロン)を剥離して近視乱視を矯正するレーザーを照射して治療を行います。
角膜上皮細胞層を特殊プラスチック製の刃物を使用して剥離する方法がエピレーシック治療です。
また角膜の形状によっては刃物を使わないほうが良いと判断した場合には、薬品(アルコール) を使用して上皮細胞層の接着をゆるくして剥離するのですが、その方法がラゼック治療と呼ばれます。
基本的にはエピレーシック治療ラゼック治療ともに、同じ角膜上皮細胞層を剥離して、近視乱視を治療するレーザーを照射する治療方法であり、ほぼ同じ手術方法であると考えて頂いて結構です。
いずれの方法も特殊な専用器具を使用してフラップをめくる、または剥離する形となります。
当院では現在の眼の状態、生活状況から、その方に合った治療法をご提案しております。
実際に手術が可能かどうか、どの位の視力回復見込みがあるか、どの治療法が適切であるかは、現在の眼の状態を詳細に検査しないとわかりかねます。
宜しければご予約の上、一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)
痛みにつきましては、手術中、まぶたを開いて固定する器具により、眼の周りが引っ張られますので、眼の周辺に痛みを感じられる方がいらっしゃいます。
手術は点眼麻酔をしてから行います。
手術中は麻酔が効いております為、眼の乾きや痛みは感じにくくなっております。手術終了後、約30分で点眼麻酔の効果は切れますが、痛みを感じられる方はほとんどなく、コンタクトレンズがずれたような異物感が出る場合があります。
その他、まれに眼にしみるような痛みを感じる場合もございます。
当院ではそのような場合に備えて、痛み止めの点眼薬を処方させて頂いておりますが、ほとんどの方は使われておりません。
当院では患者様にリラックスして手術をお受け頂けるよう、痛みや不安を取り除くことを心がけております。
現在までに特に痛みによって手術が出来なかった例はございませんので、ご安心下さい。
ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後少し戻る可能性もございます。
(一般的には近視の強い方の場合の方が、近視の弱い方よりも戻りやすい傾向はあります)
また、当院で治療を受けられた患者様の99.5%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。
このような場合には、眼鏡やコンタクトレンズの装用も可能であり、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)
その他のQ&A | 10 件を表示 |
---|
![]() |
||
1. | ![]() |
老眼は治せないそうですが、手術で視力が回復した場合、近くを見るのは不便になるのですか。 A. 将来的に白内障や緑内障などの眼の病気になった場合でも病気の治療、手術は可能です。 レーシック手術により、白内障等の眼病のリスクが普 ・・・ 2007年09月26日 (54歳/女性) [治療前の不安] |
---|---|---|
2. | ![]() |
近視で0.03あたりと視力が悪いんですが、プレミアムイントラレーシックは出来るでしょうか? A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2010年05月28日 (33歳/女性) [適応性への不安] |
3. | ![]() |
手術前の検査をしたら直ぐにでも(翌日など)手術をした方がいいですか? A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・ 2010年07月05日 (32歳/女性) [手術回数・時間] |
4. | ![]() |
レーシック手術は保険の適用になると言われ、この手術を知りたくなったのですが私の様な老眼はその対象となるのでしょうか? A. 当院では老眼治療『レーシックカムラ(アキュフォーカス)』を行っております。 レーシックカムラ(アキュフォーカス)は、角膜内に《カム ・・・ 2011年06月11日 (?歳/男性) [その他の相談] |
5. | ![]() |
20年後30年後に何らかの後遺症が出た場合にどうしたら良いか? A. エキシマレーザーで角膜を削ることで近視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に20年経ってから視力が落ち始めたり、老眼 ・・・ 2010年09月08日 (26歳/女性) [治療前の不安] |
6. | ![]() |
金曜日午後に検査、土曜日に施術、日曜日に術後検診というスケジュールは可能でしょうか。 A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・ 2010年07月26日 (42歳/男性) [手術回数・時間] |
7. | ![]() |
10年ほど前に他院で検査を行った際に強度近視なのでお勧めできないと言われました。現在の技術では可能なのでしょうか? A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2012年03月01日 (40歳/男性) [適応性への不安] |
8. | ![]() |
瞼裂班の症状がありますが、レーシックをすることは可能でしょうか? A. 1)瞼裂斑炎である場合でも、基本的にレーシック治療は支障ありません。 尚、現在の眼の状態に関しましては文面のみではわかりかねますの ・・・ 2010年10月04日 (31歳/女性) [適応性への不安] |
9. | ![]() |
中学3年生頃より眼鏡使用で苦労してきました。この年になって施術してメリットがあるかお伺いします。
A. 1)当院で行っておりますイントラレーシック治療では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック治 ・・・ 2008年05月14日 (?歳/男性) [施術の効果] |
10. | ![]() |
術後検査を地元の提携病院でも受けられると聞きましたが、新潟県ではどの病院で受けられますか。 A. 紹介眼科の最新の詳細は、お電話にてご案内しております。 当院の予約状況と同じく、常時変動致しますので、こちらのメール相談ではご案内 ・・・ 2011年07月18日 (30歳/女性) [その他の相談] |
![]() |