レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.19567 レーシックで近視を直す際に、老眼も良くなるように調整する方法はあるのでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年09月12日
[ 施術方法 ]
レーシックで近視を直す際に、老眼も良くなるように調整する方法はあるのでしょうか。
?歳男性

相談 Question裸眼視力は朗報とも0.04程度の近視です。
1年ほど前から老眼を感じるようになりました。
現在は老眼メガネは、掛けず近視のメガネで過ごしています。
近くのみ見るときはメガネを外します。
直接レーシックで老眼の治療は行っていないと聞いていますが、レーシックで近視を直す際に、老眼も良くなるように調整する方法はあるのでしょうか。

回答 Answerレーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。手術後の矯正視力の目安としては、眼鏡やコンタクトで見える視力が目安となります。
当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。
レーシックで治療を行った場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼に関しては年齢的に徐々に症状が強くなり、レーシック治療では回復できませんので、手術をお受け頂いても老眼鏡は必要となります。
(老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えてピントをうまく合わせられなくなる状態のことを言います。)

既に老眼が始まっている方が、レーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
レーシック治療をお受け頂いた場合のメリット(遠くは眼鏡が必要なくなる)、デメリット(近くを見る際には老眼鏡が必要となる)をよくご検討頂いた上で、治療を受けられるかどうかをお決め頂くとよいかと思います。

また、老眼の対策としてわざと近視を残すことにで、より近くを見やすくすることも可能です。治療をお受け頂く場合わざと近視を残し、遠くの視力を 1.0前後にしておくと、軽度の老眼が始まった場合でも、近くを見ることが可能かと思われます。
しかしながら、老眼の症状は年齢とともに徐々に進行していきます。
そのため、 ある程度老眼が進んできてからも、手元が見えやすいようにするために、ある程度の近視を残しておくことが必要であり、ある程度老眼が進んでも、手元が見えやすくするためには、遠くの視力を 0.6前後までにしておく必要がござい ます。
年齢的にはどうしても近くの見えづらさが出てきますから、イントラレーシック治療を行う際には遠近の見え方のバランスを考慮して行う必要があります。
尚、実際に治療が可能かどうかは検査をお受け頂かないとわかりません。
また、どの程度の遠近の視力のバランスが良いかは、老眼の程度によって変わってくる為、宜しければ一度検査をお受け頂くことをお勧め致します。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の後ろにピントが合っている状態を「遠視」といいます。
遠視の場合は、角膜の屈折する力が弱いため、網膜より後方で焦点が合います。
遠視になると近くの物がぼやけて見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 アマリス500Zレーシックを実施できないときは他の術式でのオペは実施しないつもり。その際、アベリーノ検査をしないことは可能?
A. 当院の適応検査は無料でお受け頂けます。また、手術不適応となった場合や手術をキャンセルされた場合でも、検査料カウンセリング料をはじめ ・・・
2011年02月07日 (43歳/男性) [その他の相談]
2. 適応性への不安 現在、高血圧、糖尿の持病があり、服薬しております。このような場合でも、レーシックの手術をうけることは可能でしょうか?
A. 血圧が高い場合でも現在の状態が落ち着いており、また、血糖値のコントロールが良好であり、現在の眼の状態に問題が無ければ治療は可能です ・・・
2008年05月11日 (?歳/女性) [適応性への不安]
3. 治療前の不安 老眼の症状はほとんど現在なし。この段階で近視治療を受けるかどうか思案中です。両眼0.1。PC、車運転を毎日しています。
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック手術で ・・・
2012年10月11日 (?歳/女性) [治療前の不安]
4. その他の相談 名古屋 でも、[品川エディション最高級スーパーイントラレーシック]を受けることは可能なのでしょうか。
A. 品川エディション最高級スーパーイントラレーシックは、名古屋 でもお受け頂けます。 名古屋 にて使用している機器は、東京 大阪 と同じ物 ・・・
2008年05月14日 (31歳/男性) [その他の相談]
5. その他の相談 6年程前にPRKの手術を受け視力が回復したのですが、最近0.6まで低下してきました。今度はレーシックを受けたいのですが?
A. 当院東京では、この度レーシック手術後のご不安をお気軽にご相談頂くことが出来る「レーシック術後特別相談室」を立ち上げました。 当院 ・・・
2013年02月08日 (39歳/男性) [その他の相談]
6. 費用と支払い 手術後のケアについて、痛み止めの飲み薬は代金に含まれている? 検診の際の薬代はいくらくらいかかる?
A. 術前検査の費用は無料です。費用には麻酔代薬代、当院での術後検診代等が、全て含まれております。 当院では視力の良し悪しや、近視乱視遠 ・・・
2011年02月04日 (31歳/女性) [費用と支払い]
7. 適応性への不安 20年ほど前に角膜移植を行っています。角膜移植の目にも手術が可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年11月24日 (?歳/男性) [適応性への不安]
8. 適応性への不安 左目が円錐角膜症という状態なんですが、レーシックの手術は可能なんでしょうか?
A. レーシック手術では角膜を削って近視乱視を治療するのですが、円錐角膜等の角膜の形状に異常がある場合には、レーシック手術で角膜を削った ・・・
2011年02月17日 (24歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 強度の近視、乱視、加えて老眼が入りました。レーシック手術は可能で、視力は改善されるのでしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2007年12月11日 (57歳/女性) [適応性への不安]
10. 適応検査について 眼鏡を持っていないため、コンタクト使用不可だと生活できません。検査前まで使用して検査はできないのでしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 現 ・・・
2012年02月25日 (34歳/男性) [適応検査について]