レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18839 コンタクトを使用しない期間を1週間とする為には、ソフトコンタクトをどれくらいの期間使用する必要があるでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年08月19日
[ その他の相談 ]
コンタクトを使用しない期間を1週間とする為には、ソフトコンタクトをどれくらいの期間使用する必要があるでしょうか?
34歳男性

相談 Question現在ハードコンタクトを使用しています(10年以上)。
できるだけコンタクトを使用しない期間を短くしたいので、手術のある程度前からはハードコンタクトではなく使い捨てソフトコンタクトを使用することを考えています。
その場合、コンタクトを使用しない期間を1週間とする為には、ソフトコンタクトをどれくらいの期間使用する必要があるでしょうか?

回答 Answerコンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。
手術のためにハードからソフトに変える場合には、ソフトコンタクトレンズを少なくとも 1ヶ月間は使用して頂く必要がございます。
ソフトコンタクトレンズを 1ヶ月以上装用頂いた後、次の中止期間を設けて頂いております。

【装用中止期間(使い捨てのレンズの場合も同様です)】
ソフトコンタクト(近視遠視)は3日間
ソフトコンタクト(乱視入り) は2週間(14日間)

連続装用レンズを長時間装用されている場合には、可能でしたらより長く(それぞれ更に1週間程度)装用を中止して頂くことをお勧め致します。
※せっかく治療をお受け頂いても、矯正精度が劣ってしまい、回復視力が得られない状態となりますので、上記コンタクト装用中止期間は必ず正確にお守り下さい。
※検査時にコンタクトの影響が残っている (コンタクトによって角膜が圧迫されて角膜の形状が変化している) 場合には、日を改めて検査を受けて頂くことになります。
また、規定中止期間で角膜の形状が戻っていない場合は、更に装用中止期間を延長し、3週間の装用を中止して頂くこととなる場合もございます。
日常生活に支障をきたすようでしたら、安全の為にも矯正用眼鏡の装用をお勧め致します。
まずはご予約をお取り頂き、その上でコンタクトの装用を中止されることをお勧め致します。




※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、ピントが1ヵ所に定まっていない状態を「乱視」といいます。
乱視の場合は、網膜の前方または後方で像の焦点が2つ以上できます。
乱視になると物がぼやけたり、二重・三重に見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 子供が結膜炎と診断されました。はやり目かどうか現時点ではわかりません。もし感染していたらどうしたらよいのでしょうか?
A. はやり眼(流行性結膜炎)に感染した場合は、完治後6ヶ月間は期間を空けて頂く必要がございます。 現在の眼の状態に関しては、やはり実際 ・・・
2007年12月10日 (39歳/女性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 妊娠がわかったので延期しようと思っていました。妊娠中だとやはり難しいでしょうか。
A. 妊娠中は、ホルモンのバランスの変化によって視力が変動し、回復視力が不安定になることがあったり、術後の炎症が強くなった際、追加で処方 ・・・
2011年07月15日 (28歳/女性) [適応性への不安]
3. 治療前の不安 左右に視力差があるいわゆる「がちゃ目」です。片目だけのレーシック手術というのは可能ですか?
A. レーシック手術においては、左右の眼のバランスなども考慮して手術を行っており、両眼の詳細な状態を同時にお調べしております。 片眼のみ ・・・
2011年08月24日 (33歳/女性) [治療前の不安]
4. 治療前の不安 将来白内障になったときに、白内障の手術には影響ないのでしょうか?
A. 将来的に白内障や緑内障などの眼の病気になった場合でも、病気の治療手術は可能です。 レーシック手術により、白内障等のリスクが大きくな ・・・
2010年07月12日 (29歳/女性) [治療前の不安]
5. 適応性への不安 裸眼で0.03ぐらいです。40前なのですが、もう手術を受けても無駄でしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。手術後の矯正視力の目安としては、眼鏡や ・・・
2007年10月10日 (10歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応性への不安 軽めの花粉症で、つらい日は内科で処方された飲み薬で症状を抑えています。そんな私でも、花粉の時期に手術を受けられる?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2011年01月07日 (35歳/男性) [適応性への不安]
7. 施術の効果 今コンタクトの度数が左-3.75右-4.0なんですけど、手術をうけてみないとどこまで視力が回復するとかは分からないんですよね?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年01月31日 (21歳/女性) [施術の効果]
8. その他の相談 ソフトレンズを使用していますが、手術前、裸眼で過ごすのは何日間でしょうか?
A. 術前検査手術術後検診は、すべてお電話でのご予約制となっております。 また、予約状況は常時変動致しますので、詳しい予約状況のご確認 ・・・
2010年09月26日 (26歳/女性) [その他の相談]
9. 適応検査について 適応検査は何度受診しても同じ結果になるのでしょうか? 検査を2度受けることは可能でしょうか?
A. レーシック手術が始まった当初は、複数回検査を行う場合が多かったのですが、検査機器が進歩とともに良好な結果が得られるようになってきて ・・・
2011年04月03日 (30歳/男性) [適応検査について]
10. 適応検査について 検査項目について、眼軸長と眼圧が白内障や緑内障手術では重要になると聞きましたが、その2つの検査は検査項目に含まれる?
A. 当院で行っております術前検査の内容は以下の通りです。 ◇術前検査内容◇ 屈折度数・角膜細胞数・角膜の厚さ・角膜曲率半径・眼圧検査・ ・・・
2010年07月12日 (25歳/女性) [適応検査について]