レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18328 術後、視力は何年くらい維持できるのでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00~20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年08月01日
[ 施術の効果 ]
術後、視力は何年くらい維持できるのでしょうか。
?歳男性

相談 Question術後、視力は何年くらい維持できるのでしょうか。

回答 Answerエキシマレーザーで角膜を削ることで近視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に20年経ってから視力が落ち始めたり、また、老眼が通常よりも早く出たりするなどの報告はございません。
尚、レーシック治療に関しては、いくつかの学会発表などもございますが、治療した後にも平均的には良好な屈折状態が維持されております。

ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後の生活によっては少し進行する可能性もございます。
また、当院で治療を受けられた患者様の99.7%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。

このような場合には、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)
当院には、万一視力が再び低下した場合において6年以内の追加矯正を1回無料で行う保障制度がございます。
尚、品川エディション最高級スーパーイントラレーシック以外の術式につきましては、保障期間は3年間となります。
但し、可能かどうかは再度検査を行い、角膜等の状態を診てドクターが判断する形になります。
(当院では2回目の治療を受けられた方は、ほぼ全員が 1.0以上の良好な視力に回復されております。また、当院では手術後に追加矯正ができない程、角膜が薄い方には手術を行っておりません。)

また、レーシックで近視を治療した場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼は眼の老化現象であり、かなり個人差はございますが、通常は40歳代中頃にはほとんどの方が自覚するようになります。
手術後に老眼が出てきた場合には、通常の老眼鏡を装用することで対処できます。
治療により眼が良くなった場合でも普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんので、ご安心下さい。
尚、長期的に見ると近視のあるなしに関わらず、白内障などの老化現象が起きて少しずつ視力が低下する可能性はあります。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシック(Lasik)とは、Laser in Situ Keratomileusis「レーザーを角膜に照射し、修正する」という意味の頭文字を取った略語になります。
その名の通り、レーザー(エキシマレーザー)を使用して、眼の角膜を薄く削り、屈折力を調整して視力を回復させる手術です。
全米でのレーシックの症例数は、年間130万件以上にのぼります。
日本では2000年1月厚生労働省(旧:厚生省)に、エキシマレーザーの安全性が認められ、メガネやコンタクトに代わる第3の視力矯正方法として、注目を浴びています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 CK手術を受けたいのですが、遠方なので適応検査と手術が日帰りで出来ないでしょうか?
A. CK治療の検査手術術後検診は、東京のみで行っております。 ・スクリーニング検査…月~土曜日の18時 ・適応検査…火水木曜日の10~17 ・・・
2011年06月02日 (?歳/女性) [手術回数・時間]
2. 治療前の不安 サーフィンは、かなりの紫外線と光を浴びますが、イントラレーシックで大丈夫でしょうか?
A. 1)術後のスポーツにつきましては術後の経過に個人差がありますので、基本的に術後の定期検査の診断の結果により許可をお出ししております ・・・
2007年10月25日 (35歳/男性) [治療前の不安]
3. 治療前の不安 検査後の診察で、7年後位に老眼になると言われました。手術を受けなければ、もう少し後に老眼になるのでしょうか?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2008年04月20日 (37歳/女性) [治療前の不安]
4. その他の相談 1DAYを検討しておりますが、予約は何日前位から受けていただけるのでしょうか?
A. この度当院では、地方にお住まいの方や仕事がお忙しい方のために、検査当日に手術が行える『ワンデーレーシック』プランをご用意致しました ・・・
2010年05月18日 (40歳/男性) [その他の相談]
5. 治療前の不安 目をこすったり、水が入ってはだめということなんですが、自宅では室内犬を飼っています。大丈夫なんでしょうか?
A. ほこりやゴミの取り方ですが、手術後処方する点眼薬をお使い下さい。 点眼液で流すようにして頬の下辺りで受け止めるようにして頂くと良い ・・・
2007年12月09日 (24歳/女性) [治療前の不安]
6. 適応検査について 先日、適応検査を受けましたが、散瞳点眼の後にウェーブフロントアナライザーを受けたように思えませんが、いつ受けたのでしょうか?
A. ウェーブフロントアナライザーを用いた波面収差検査は、散瞳後の屈折度数検査をお受け頂いた後に、お受けて頂いております。 ウェーブフロ ・・・
2008年02月16日 (?歳/男性) [適応検査について]
7. 適応性への不安 検査を受けたときに白内障だといわれました。 白内障の手術をしてからレーザーをしたほうがよいのでしょうか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能なのですが、白内障がある場合には白内障の濁りによって近視が残るため、近視乱視を矯正し ・・・
2008年03月17日 (31歳/女性) [適応性への不安]
8. その他の相談 仕事をしているので術後何日くらい仕事を休まなくてはいけないか教えてください。
A. 見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々 ・・・
2007年12月20日 (45歳/女性) [その他の相談]
9. 施術方法 角膜厚右555の場合、手術ではどのくらい削るんですか? 角膜の厚さ的に再々手術できる目なんですか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、角膜を削る量は近視乱視度数に依存致します。 近視乱視度数からは、角 ・・・
2007年09月18日 (23歳/男性) [施術方法]
10. 手術回数・時間 他院では手術1週間前から点眼薬があり、手術は検査後1週間経ってからするとありますが、品川近視クリニックでは?
A. 1)手術前の抗菌剤の点眼に関してですが、以前は点眼している施設も多かったのですが、手術前の抗菌剤の点眼の有効性が低く、かえって耐菌性 ・・・
2008年04月20日 (35歳/女性) [手術回数・時間]