レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.14545 コンタクトレンズを着用し続けていたことや、アレルギー性結膜炎になったことも多々あり、角膜に全く自信がありません。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年02月19日
[ 適応性への不安 ]
コンタクトレンズを着用し続けていたことや、アレルギー性結膜炎になったことも多々あり、角膜に全く自信がありません。
15歳女性

相談 Question一昨年くらいから、コンタクトレンズの装用が困難になっており、レーシックに興味をもちました。
15歳からコンタクトレンズを着用し続けていたことや、アレルギー性結膜炎になったことも多々あり、角膜に全く自信がありません。
また、最近ではドライアイにもなってきている気がします。
このような私ですが、手術は可能なのでしょうか?
また、可能であるとすれば、少しでも良い手術を受けるために=角膜の状態を正常にするために、何かしておくとよいことはありますか?
(レーシックは、来月の中旬あたりをと考えているところです)
近くの眼科で診察、治療を受けておいた方がよいでしょうか?
最後に、スーパーイントラレーシック、ラゼック、エピレーシックの施術ができない人というのは、どのくらいいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

回答 Answerドライアイやアレルギー性結膜炎があるという場合でも、現在の眼の状態で他に問題がなければ、ほとんどの場合はレーシック治療には支障ありません。
但し、症状によっては、レーシック治療に支障がない場合と、先にドライアイやアレルギー性結膜炎の治療を行ってからレーシック治療を行った方が良い場合とがあります

コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。
より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。
また、イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、生まれつき角膜が薄い方や、手術後に効果が出にくい角膜の形をしている方には手術をお勧めしない場合があります。
(その他の例では、糖尿病の血糖値が高い方、妊娠中の方、円錐角膜、白内障の方等)
当院で手術不適応となった方の割合は、全体の約11.5%となっております。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
円錐角膜は、角膜が薄くなり、角膜の表面が円錐状に突出してくる病気です。
円錐角膜の場合、進行する度合いは人によって様々で、数ヶ月の間に進行する場合もあれば、何年もかけて進行する場合もあります。
進行するにつれ不正乱視が強くでて、多くの場合30歳前後で進行が止まるといわれています。
最悪の場合、角膜移植をしなければならないケースもあります。
「イントラ角膜リング」は、円錐角膜が原因で、レーシックでは効果が期待できない方に適した手術です。
角膜内に半円のリングを挿入して、角膜の形状を変えて近視・乱視を治療します。
以前の角膜リングの挿入は器具を用いて角膜を切開しリングを挿入していましたが、品川近視クリニックではイントラレースレーザーを用いることで、コンピュータ制御による角膜の切開が可能になり、より安全かつ正確な手術が行えるようになりました。
円錐角膜治療では最新の技術であり、最も安全な方法です。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 費用と支払い 領収書の提示がないと補助を受けられないとの事ですが、チケットの半券等で証明できても補助は受けられないでしょうか?
A. インターネットでチケットを購入された場合でも、領収書をお持ちいただければ交通費補助制度をご利用いただけます。 領収書のお取り寄せが ・・・
2008年02月06日 (25歳/男性) [費用と支払い]
2. 治療前の不安 術後、白内障や緑内障などになった場合にそれらに対する治療はOPを行っていない人と同じように受けられるのでしょうか。
A. 将来的に白内障や緑内障などの眼の病気になった場合でも、病気の治療手術は可能です。レーシック手術により、白内障等の眼病のリスクが普通 ・・・
2008年05月31日 (31歳/男性) [治療前の不安]
3. 適応検査について 去年の夏に検査は受けているんですが、もう一度検査は受けた方がいいんですか?
A. 術前検査のデータは3ヶ月間有効ですので、手術は検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。 3ヶ月経過後は、改めて検査をお ・・・
2008年01月24日 (37歳/男性) [適応検査について]
4. 施術の効果 コンタクトを使用しているのですが、手術で今0.01ぐらいしかない視力が戻るのか知りたいです。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年07月30日 (34歳/男性) [施術の効果]
5. その他の相談 間欠性外斜視なのですが、近くを見る時に老眼鏡は使わない方がいいのでしょうか?
A. 近視予防の為の遠視用眼鏡の装用に関しましては、その効果に関してははっきりとはわかってはおりません。 尚、近くを見る際に遠視用の眼鏡 ・・・
2007年09月02日 (21歳/男性) [その他の相談]
6. 治療前の不安 飛蚊症がありますが、手術による影響はどうなのでしょうか?
A. 飛蚊症の原因は多くは眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。 レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼ ・・・
2009年10月20日 (26歳/女性) [治療前の不安]
7. 適応性への不安 角膜の一部に傷がついて、不正乱視と診断されました。貴院での手術は可能ですか?
A. 不正乱視がある場合でも、現在の眼の状態に問題がなければレーシックは可能です。 現在ではウェーブフロントや、トポガイドといった最新の ・・・
2007年09月12日 (46歳/男性) [適応性への不安]
8. 適応性への不安 子供の視力が悪く、0.03ほどです。現在16歳ですが、手術は可能でしょうか。
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、近視の進行の予防にはならないため、成長期の途中にある方が治療をお受け頂いた場 ・・・
2008年10月04日 (16歳/女性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 近所の眼科で視力検査をした時に遠視だと手術をしても視力が上がるかわからないと言われました。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年01月21日 (35歳/女性) [適応性への不安]
10. 適応性への不安 札幌の病院で、角膜厚が450ほどしかなく、普通の人の94少ないと言われました。品川近視クリニック様では対応していただける?
A. 当院で行っておりますイントラレーシック治療では、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して、より薄く正確なフラップの ・・・
2007年10月29日 (22歳/男性) [適応性への不安]