- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

先日検査を受け、12月末に手術予約をしている者です。
大切な眼の手術ですから本当に信頼できる所で手術をしたい為、他のクリニックでの手術も検討しております。
失礼かもしれませんが他院と比較し何点かお聞きしたい事がありますので、お手数ですがご回答を宜しくお願い致します。
1)エキシマレーザーに「アレグレットウェーブアイキューブルーライン」を使用されているとの事ですが、他院のHPを見ると旧型で性能が劣るとなっております。
他院使用の「コンチェルト」や「テクノラス217Z」に比べるとレーザー機能は劣るのでしょうか?
アレグレットはレーザーの照射位置が確認できないため安全性が低く、照射面も粗く小さいためにハロが出やすいと記載されていましたが、他院使用の前記2機種に比べるとそのような傾向があるのですか?
2)ウェーブフロントアナライザーが無料で使用できるとの事ですが、特に何も申請しなくても手術で使用して頂けるのでしょうか?
検査特に何も説明がなかった為、自分の手術の時に使ってもらえるのかがわかりません。
3)3年保障との事ですが、手術後の定期検診や薬代などは実費かかるのですか?
4)他院では手術前に抗菌の目薬を点眼するようですが、こちらのクリニックでは手術前に抗菌の目薬は使用しないのですか?
(手術予約をしても目薬を渡されなかったので)抗菌の目薬を事前にささなくても感染症の心配はないのですか?
また、今までに感染症がおこった事はないのですか?
質問は以上4点になります。
たくさん質問して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

1)当院で現在用いている『ALLEGRETTO ブルーライン』は、2007年に発売されました最新の機種のエキシマレーザーであり、アレグレットブルーラインは近視のみならず、乱視の矯正も可能であり乱視及び遠視の矯正も可能です。
当院では数多くの方が治療を受けられており、1回の治療で98%の方が 1.0以上の良好な視力に回復されております。
他院様のホームページに記載されているアレグレットは、現在当院で現在用いているALLEGRETTO ブルーラインの2世代旧式のレーザーです。
ALLEGRETTOブルーラインは従来の機種と比較して、眼球の動き等をより細かく制御することで、より正確な照射が可能となっております。
『コンチェルト』と比較致しますと、同じ度数を矯正する場合には照射速度がコンチェルトの場合5秒であるのに対し、ALLEGRETTO ブルーラインの照射速度は6秒と、ほとんど同じであり、角膜を切除する量や性能、視力等の結果に関しては、メーカーによると特に違いがないといわれております。
また、TECHNOLAS217z.100と比較致しますと、当院で用いているALLEGRETTO ブルーラインはTECHNOLAS217z.100の約4倍の速さでの照射が可能となっております。
照射時間が長い場合には術中の乾燥により、レーザーの効果が強く出てしまい、過矯正気味になることがありますが、当院で使用しているALLEGRETTOブルーラインでは照射時間が短く、乾燥の影響を受けにくいため、より精度の高い照射が可能となっております。
2)ウェーブフロントレーシックは眼球全体の眼の細かい歪みを検出して、矯正する方法であり、特に眼球の歪みが大きい方に対して効果がある治療方法です。
当院では、強度近視や強度乱視などで機械的に測定が不可能な場合を除いて、基本的に全例に対してウェーブフロントの検査(ウェーブフロントアナライザー)を行っております。
その結果に基づいて、一定以上に眼球の歪みが強く、尚且つ角膜の厚さに余裕がある場合には、ウェーブフロントアナライザーを直接エキシマレーザーにリンクさせて照射を行います。
当院では患者様にとって最善の結果が出るべく、治療を行っておりますので、もちろん、全ての患者様にウェーブフロントレーシックが最善の選択肢であるとは限らず、使用しない方が良い結果がでると判断された場合には、使用しない場合もございます。(ウェーブフロントを直接リンクさせない場合でも、当院で導入しているエキシマレーザーはその照射方式がウェーブフロントの理論に基づいて照射が行われており、通常と同じ切除量でウェーブフロントと同等の効果を出すことが可能となっております)
3)定期検診は3ヶ月後までですが、術後の定期検診以外でも、当院での検査やご相談は無料でお受け頂けます。
当院で術後検診を受けられた場合、術後3年間の診察代は全て無料となっております。
4)手術前の抗菌剤の点眼に関してですが、以前は点眼している施設も多かったのですが、手術前の抗菌剤の点眼の有効性が低く、かえって耐菌性(抗菌剤が効かない菌)を出現させる原因ともなっていることがわかってきた為、最近では手術前に抗菌剤を使用する施設は少なくなってきており、当院でも手術前には使用しておりません。
当院では常に24時間、特殊フィルターで換気を行っているクリーンルームにて治療を行っており、手術前の眼球の消毒、術器具の消毒、術者の消毒を徹底し、現在までに感染症は1例も起きておりません。
尚、レーシック治療を行っているクリニックはいくつかあり、それぞれ価格や用いている機械内容は異なります。
各クリニックにて実際に検査やカウンセリングをお受けになり、ご納得のいく内容のクリニックで手術をお受けになられることをお勧め致します。
その他のQ&A | 10 件を表示 |
---|
![]() |
||
1. | ![]() |
老眼が早まるという噂を聞きいています。本当でしょうか?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・ 2008年04月26日 (19歳/女性) [治療前の不安] |
---|---|---|
2. | ![]() |
給付金の兼ね合いで、片方を施術し、翌日に残り片方を施術する事は可能でしょうか? A. 手術は、両眼同日に手術をお受け頂くことが可能です。 手術自体の所要時間は両眼で約20分位で、術後30分程度の休息をとられた後、医師によ ・・・ 2008年11月26日 (41歳/男性) [施術方法] |
3. | ![]() |
トランペットは眼圧が上がると聞いた事があります。何か手術後に支障が出る事はないでしょうか。
A. 手術後まだ間もない内に大きな怪我等をした場合には、フラップがずれることもあり、その様な場合は痛みや強い異物感が出たり、急激な視力低 ・・・ 2008年08月05日 (30歳/女性) [その他の相談] |
4. | ![]() |
現在、ハードコンタクトを使用しています。適応検査のときは、何日前からはずしておけばよいのでしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 ・・・ 2008年07月02日 (28歳/女性) [適応検査について] |
5. | ![]() |
年末から年始にかけて帰国する予定です。3週間滞在する予定なのですが、目の検査から手術まで、お願いできますか? A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますので、国内で1週間後検診を ・・・ 2008年10月06日 (30歳/男性) [その他の相談] |
6. | ![]() |
片目のみの手術は可能でしょうか?片目のみ手術した場合、何か不都合があるでしょうか? A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、老化現象は残念 ながら治療は出来ませんので、既に老眼が出ている方に関しては、 ・・・ 2007年10月17日 (44歳/女性) [施術方法] |
7. | ![]() |
近視と老眼は同時に治療をする事は可能ですか?再度近視老眼になった時は治療出来ますか?その場合は費用は掛かりますか? A. 当院では老眼治療『レーシックカムラ』を行っております。 レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムライン ・・・ 2012年05月01日 (43歳/男性) [その他の相談] |
8. | ![]() |
授乳後どれくらいたてば手術受けることは可能ですか?先月末に断乳し、今月からは授乳していません。 A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・ 2011年03月15日 (34歳/女性) [適応性への不安] |
9. | ![]() |
眼の状態は老眼や乱視が進んだりと年齢とともに変化すると思うのですが、手術をした後そのような変化に対応できる? A. ほとんどの方は手術後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック手術そのもの ・・・ 2011年06月28日 (?歳/女性) [治療前の不安] |
10. | ![]() |
過去、白内障手術、頭蓋咽頭腫瘍の摘出手術を受け、テレビ画像が1メートルで見える程度です。改善する可能性はありますか。 A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、何らかの眼の病気で視力が低下している場合には、近視乱視を矯正しても ・・・ 2008年04月23日 (?歳/女性) [施術の効果] |
![]() |