レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.30771 屈折率を調整するのに、角膜を少し削った場合、削ることによって夜間など暗い時に、見づらくなったりしないのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2012年05月27日
[ 施術の効果 ]
屈折率を調整するのに、角膜を少し削った場合、削ることによって夜間など暗い時に、見づらくなったりしないのでしょうか?
?歳男性

相談 Question以前、遠近両用のコンタクトレンズを使用したとき、遠方を見るときにコンタクトの中心だけを使用するため、夜間の車の運転では物が見づらく、結局近視のみのコンタクトレンズに戻した経験があります。
老眼で、特に暗くなると近くの物が見づらいです。
現在、レーシックを考えています。老眼治療のレーシックカムラは、ピンホールの原理のようなので、遠方(特に夜間において)が少し見づらくなりそうなので、レーシックで近視のみを直そうと思っています。
そこで質問なのですが、屈折率を調整するのに、角膜を少し削った場合、削ることによって夜間など暗い時に、見づらくなったりしないのでしょうか?

回答 Answerレーシック手術では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、技術的には近視乱視を全く無い状態にすることは困難であり、特に元々の近視乱視が強い方は、少し乱視が残ってしまう場合がございます。そのような場合は特に暗所での見え方が若干劣ることがございます。
また、レーシック手術後、最初の内は光が散乱したり、ぼやけて感じたりするハログレア症状が出ます。
ハログレア症状は時間の経過と共に徐々に改善していき、多くの場合は手術3ヶ月〜6ヶ月後にはほとんど気にならないレベルに落ち着いていきますが、瞳孔の大きい方や、手術前の近視乱視度数が強ければ強いほどハログレア症状は強く出、改善にも時間がかかる傾向にあり、まれに生活に支障がないレベルで症状がわずかに残ることがあります。

レーシック手術では近視乱視を矯正することは可能ですが、老眼に関してはレーシック手術では回復できません。
既に老眼が始まっている方がレーシック手術をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。

日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなる
かと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となります。
手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。

ほとんどの方は手術翌日は良好な視力に回復されており、運転可能な場合が多いのですが、手術してまだ間もない時期は視力が不安定になりやすく、疲れると見えにくい、夜間にクルマのヘッドライトがまぶしく感じる、光がぼやけるなどの症状が出やすく、あくまで運転できるかどうかは本人の見え方の自覚での判断となってきます。
尚、夜間の運転は、安全のためにも術後1週間程度は控えて下さい。

見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々日から通常の仕事に復帰されております。
但し、最初の内は眼が疲れやすい、眼が乾きやすい、といった症状が出やすくなりますので、乾きを感じた際には点眼薬を使用して頂いたり、特に手元の作業をされる際には瞬きの回数が減ってより乾燥しやすくなりますため、意識して瞬きをして頂いたり、時折休憩を入れるなどされるとより良いかと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックではISO14644-1基準を満たしたクリーンルームで手術を行っており、また眼球に直接触れる器具は、使い捨ての物を使用しております。
手術に使用する器具はオゾン水や沸騰によって滅菌するオートクレーブという医療用滅菌器で、全ての器具を使用ごとに滅菌処理し、衛生管理を徹底して行っています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術の効果 51才で遠近両用の眼鏡を使用しています。裸眼は左右0.1です。この年齢で手術を受けて近視だけでも治りますか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2011年01月17日 (51歳/男性) [施術の効果]
2. その他の相談 施術前にコンタクトをはずす時期はいつ頃からでしょうか??
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2010年05月11日 (35歳/男性) [その他の相談]
3. 適応検査について 現在オーストラリアに住んでいます。一時帰国を考えており、その間に検査および手術を受けられないかと思っています。
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間程かかりますので、当院で1週間後検診 ・・・
2008年04月07日 (43歳/女性) [適応検査について]
4. 施術の効果 弱視の発見が遅く、9歳の頃、遠視と乱視が入っていると言われました。弱視に関しても手術は有効でしょうか?
A. レーシックでは近視乱視遠視を矯正できますが、残念ながら、弱視の矯正はできません。 手術後の矯正視力の目安としては、眼鏡やコンタクト ・・・
2008年05月03日 (28歳/女性) [施術の効果]
5. その他の相談 現在パラオ在住です。定期検診などを受ける必要があると思いますが、現地の病院でも大丈夫ですか?
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2011年06月29日 (?歳/女性) [その他の相談]
6. 治療前の不安 目をこする癖があるのですが術後に影響はありますでしょうか?緊張で失神をする可能性があります。完全麻酔はありますか?
A. レーシックは、角膜の表面を一部めくりフラップと呼ばれるフタを作り、その露出した部分にレーザーの照射によって角膜を削ることで光の屈折 ・・・
2012年11月06日 (38歳/男性) [治療前の不安]
7. 施術方法 強度の近視と角膜が極端に薄いとのことでレーシック不適応と診断されました。他に受けれる視力矯正法はないのでしょうか?
A. 前回の検査結果では、角膜の厚さが平均的な厚さである 520ミクロンよりも薄く、尚且つ、近視乱視度数が非常に強いため、角膜を削って近視乱 ・・・
2008年07月28日 (31歳/女性) [施術方法]
8. 施術の効果 片方の左だけが矯正でも0.08なんですが、手術をすれば、1.0ぐらいまであがりますでしょうか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、眼の神経や網膜など何らかの眼の異常があり、弱視によって視力が出ない場合、レー ・・・
2007年11月15日 (25歳/男性) [施術の効果]
9. その他の相談 手術後1週間は大変だったとの話を聞いたことがあるのですが、どのような詳細careが必要なのでしょうか?
A. 日本国内の環境であればとくに、手術するのに適さない時期というのはありませんが、手術後は一時的に眼が乾きやすくなるため、湿度がやや高 ・・・
2010年07月12日 (?歳/女性) [その他の相談]
10. 施術の効果 近視と乱視それに軽い遠視もあります。視力は左右差があり、0.6と0.1以下です。よくなる可能性はありますか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年10月14日 (?歳/女性) [施術の効果]