レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.17730 クラビット点眼、リボスチン点眼、両眼各1日3回で使用中。心療内科よりワイパックス服用中・・検査治療は可能でしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年07月12日
[ 適応性への不安 ]
クラビット点眼、リボスチン点眼、両眼各1日3回で使用中。心療内科よりワイパックス服用中・・検査治療は可能でしょうか。
30歳女性

相談 Question裸眼視力 右眼0.2 左眼0.2
普段は主に2W使い捨てコンタクト(メダリストプラス) 度数 右眼-1.75 左眼-1.75、休日、夜間など自宅にいるときはメガネ 度数 右眼-1.25 左眼-1.25を併用しています。
メガネ使用暦約12年、コンタクト使用暦約8年(出産などで使用しない期間もあり) 、最近両目のかゆみがあり眼科受診したところ、普通ないはずの黒目に一部血管が伸びている、角膜内皮細胞検査では著しい細胞減少もなく状態は悪くないが、コンタクトはやめてメガネにした方がいい、コンタクトをするなら装用時間は4〜5時間にと言われ、ネットで調べてレーシックの検討をしています。
1)クラビット点眼、リボスチン点眼、両眼各1日3回で使用中。
症状よくなったらやめてよいといわれていて、現在症状落ち着いています。
現在はメガネのみ使用。
2)心療内科よりワイパックス0.5 1T朝のみ服用中。
3)職場の検診で血清鉄21(RBC Hb Ht値は正常範囲)で内科受診し、フェロミア内服するも副作用のため中止して、週3回合計20本、生食20cc+フェジン1A静脈注射、通院中。
4)治療可能な場合、福島県在住のため、1週間後、3ヶ月後の検診は市内の眼科で受診可能できますか。
5)治療して数年後に視力低下してしまった場合、コンタクトやメガネでの視力矯正は可能でしょうか。
老眼になるのが早くなるのでしょうか。
6)検査可能な場合8月中旬は可能でしょうか。
上記の状態で検査治療は可能でしょうか。
よろしくお願い致します。

回答 Answer1)角膜新生血管がある場合でも、詳細な検査の結果、眼の状態に問題が無ければ、イントラレーシック治療をお受け頂くことは可能です。
尚、治療をお受け頂き、ソフトコンタクトレンズの装用が必要なくなれば、角膜新生血管の進行は無くなります。
角膜新生血管や眼のアレルギーなどでコンタクトレンズが装用できない方に関しては、眼鏡もしくはレーシック治療は適しているかと思われます。
また、レーシック治療そのもので角膜新生血管の症状が悪化するようなことはございませんので、ご安心下さい。
※レーシック治療そのものは角膜内皮細胞に対しては影響しないと言われておりますが、角膜内皮細胞が極端に少ない場合にはレーシック治療をお勧めしない場合もございます。
当院では、角膜内皮細胞数が1500未満の方に関してはレーシック治療は積極的にはお勧め致しません。

2)心療内科のお薬を内服されている場合には眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、また治療後に視力が安定しにくい場合があります。
現在、心療内科のお薬を内服されている場合、内服をどの程度中止すれば良いかに関しては一概に断定することは困難ですが、一般的には手術後に眼の度数が安定するのには約 3ヶ月かかります。
ですから、必要なお薬をいったん中止するよりは、完全に薬が必要なくなってから、検査治療を受けられることをお勧めしております。
また、心療内科のお薬が完全に必要なくなってから、検査治療までの期間は、約半年間はあけて頂いた方が良いかと思います。

3)全身疾患がある場合でもお体の状態が安定しており、眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。
尚、お体の状態に関して、安定しているかどうかなどは文面のみでははっきりとはわかりませんので、もし治療のご希望がございましたら、宜しければ一度、現在のお体の状態を診て頂いている主治医の先生に、眼の治療に関してご相談の上、可能でしたら現在の治療内容などに関しまして記載された紹介状を、当院にて検査をお受け頂く際にお持ち頂くことをお勧め致します。

4)翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。
遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道府県内の眼科をご紹介しております。
紹介眼科リストからお選び頂くか、当院に通院頂くかの、どちらかをお選び下さい。
地域が限られておりますので、ご不便かと思いますが、何卒ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。
紹介眼科様を受診される場合には、検診日は多少前後しても構いません。
尚、詳細につきましてはお電話にてお問い合わせ下さい。
当院で術後検診を受けられた場合、術後6年間の診察代は全て無料となっておりますが、1年以降はお薬代がかかる場合もございます。
(品川エディション最高級スーパーイントラレーシック以外の術式につきましては、保障期間は3年間となります。)

5)治療そのものでは近視乱視を矯正することは可能なのですが、近視の進行の予防になるというわけではないため、治療後にも近視の進行によって視力が低下したりする場合もございます。
その場合には眼鏡やコンタクトレンズの装用も可能であり、また角膜の厚さや形状などに問題がなければ、再び治療をお受け頂き、視力を回復することも可能です。
また、老眼に関しては治療をお受け頂いた場合は普通に眼が良い方と同じように、40代中ごろ前後には老眼の自覚症状が出てきますが、治療によってより早く出るというようになるわけではございません。

6)予約状況につきましては常時変動しており、お電話にてご確認して頂いております。
こちらは相談窓口となりますので、ご予約状況の確認は取れません。
ご予約状況は常時変動しているため、当院のご予約(術前検査手術術後検診)は、全てお電話でのみ承っております。
大変お手数をおかけ致しますが、予約状況のご確認ご予約は、直接お電話にてお問い合わせ下さい。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
術後、視力の戻りを心配される方がいらっしゃいますが、元通りになることはまずありません。
まれに、手術後の普段の生活で目を酷使することを続けた結果、近視が進行する場合がありますが、再手術が可能であれば再矯正ができます。
診断の結果、角膜の形状が正常で安全なだけの厚みが残っており、医師が追加矯正を必要と判断した場合、保障期間内でしたら1回目は無料で追加矯正が受けられます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 他院では、バセドウ病患者の検査予約、手術はできないと断られました。品川病院では手術を受けることは可能でしょうか。
A. バセドウ病でお薬を内服中でも、眼の状態に問題が無ければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 尚、実際に治療が可能かどうかは、 ・・・
2008年04月07日 (28歳/女性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 顔面神経麻痺で右目を完全には閉じることが出来ないのですが、手術は可能なのでしょうか?
A. レーシック治療そのものは、顔面神経そのものには影響致しませんが、治療後は一時的に涙の分泌が不安定になることによって、眼の乾きが生じ ・・・
2008年08月03日 (31歳/男性) [適応性への不安]
3. 手術回数・時間 検査後から手術日までは何日間まで空いても手術は可能なのでしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年10月21日 (22歳/女性) [手術回数・時間]
4. 適応性への不安 コンタクトによるアレルギーがあり、巨大乳頭結膜炎がひどいと医師に言われています。レーシックを受けることは可能でしょうか?
A. 当院ではアレルギーがあるなどして、コンタクトレンズの装用が困難な方も、数多く治療を受けられております。 そのような方の選択肢として ・・・
2007年09月28日 (23歳/女性) [適応性への不安]
5. 施術の効果 現在両目の視力が0.1くらいづつですが、老眼の為、片目のみを希望しております。矯正視力はどのくらいになるのでしょうか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年11月27日 (?歳/男性) [施術の効果]
6. その他の相談 現在、海外に住んでいますが、10月24日から3週間日本に帰るので、その間に手術を考えています。
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2011年08月24日 (38歳/男性) [その他の相談]
7. 適応性への不安 甥はまだ小学生なのですが、手術は何歳くらいから可能なのでしょうか?
A. 若年の方の場合、まだ眼の成長期にあたり、手術を行なっても、近視、乱視、遠視等の度が変化する可能性があります。その為、レーシック治療 ・・・
2010年08月16日 (39歳/男性) [適応性への不安]
8. その他の相談 香港在住です。強度の近視で、最近コンタクトを装着すると充血しやすいためフェイキックIOLを検討しようと思っています。
A. 当院ではレーシック手術をお受け頂くことが出来ない方の治療方法として、フェイキック IOL手術を行っており、良好な結果が得られております ・・・
2012年05月03日 (40歳/女性) [その他の相談]
9. その他の相談 手術前2週間メガネで過ごすのは苦痛です。手術3日前までソフトコンタクトで着用してはいけないでしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 手 ・・・
2010年07月27日 (?歳/女性) [その他の相談]
10. 施術方法 カムラと老眼治療(CK)の違いはなんですか?術後の定期検診は東京の病院で受けなければいけませんか?
A. 当院では、レーシック手術を既に行っている方でも受けられる老眼治療として『レーシック後カムラ』を開始致しました。 レーシック後カム ・・・
2011年08月08日 (?歳/女性) [施術方法]