レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.10805 両目とも0.1ないのですが、1.0以上になるのでしょうか。半永久的な視力回復ではないのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年09月26日
[ 施術の効果 ]
両目とも0.1ないのですが、1.0以上になるのでしょうか。半永久的な視力回復ではないのでしょうか?
33歳男性

相談 Question手術を検討しています。
メガネコンタクト歴は20年近いです。
以下、ご回答を頂き、内容によって前向きに検討しようと思います。
よろしくお願いします。
1)今は両目とも0.1ないのですが、1.0以上になるのでしょうか。
2)よく、2、3年で視力が元に戻ると聞きます。
半永久的な視力回復ではないのでしょうか?
3)仕事でパソコンを使っているため、極度のドライアイです。
仕事中はコンタクトもできません。
視力回復後にパソコン見るのに影響がありますでしょうか?

回答 Answer1)当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。
当院で治療を受けられた患者様の約98パーセントが 1.0以上の視力に回復されており、ほとんどの方は、一度の治療で良好な視力を保たれております。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。

2)ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは近視乱視の進行を予防するわけではないので、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後の生活によっては少し進行する可能性もございます。
また、当院で治療を受けられた患者様の約98%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。
このような場合には、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)

3)見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々日から通常の仕事に復帰されております。
最近では仕事等でパソコンを使用する頻度も高くなり、眼を酷使せざるを得ない環境が増えていますが、ほとんどの方はレーシック治療後に良好な視力を保たれております。また、基本的に手術をしても、後で近視の戻りが出やすい眼と検査で判断した場合には手術をお勧めしておりません。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の手前にピントが合っている状態を「近視」といいます。
近視の場合は、角膜の屈折する力が強いため、網膜より前方で焦点が合います。
近視になると遠くの物がぼやけてしまい、はっきりと見えません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 失明の可能性はあるのでしょうか?網膜剥離の手術の経験があるのですが、それでも出来るのでしょうか?
A. 1.エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約25年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられる ・・・
2012年07月02日 (?歳/女性) [治療前の不安]
2. 適応性への不安 私の乱視は強いですので(8.30)、手術できますか。視力の回復はコンタクトと同じぐらい届けますか。
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視・遠視・乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディ ・・・
2013年01月13日 (22歳/女性) [適応性への不安]
3. 施術の効果 スーパーイントラレーシックは、裸眼に近い感じですか?それともコンタクトをつけている感じですか?
A. レーシックは、角膜の表面を一部めくりフラップと呼ばれるフタを作り、その露出した部分にレーザーの照射によって角膜を削ることで光の屈折 ・・・
2007年10月25日 (17歳/男性) [施術の効果]
4. 適応性への不安 右目が緑内障の疑いがあるということで現在キサラタン点眼中です。この状態でもレーシックを受けることは可能ですか?
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2008年07月06日 (35歳/男性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 知人は他眼科病院にて「飛蚊症」と診断されているそうです。レーシックを受けるうえで何か支障はあるでしょうか?
A. 飛蚊症の原因の多くは眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。 レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼ ・・・
2010年05月20日 (43歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応性への不安 以前、眼科にて細胞の数が少ないと言われました。細胞の数が少なくても手術は可能でしょうか?
A. レーシック治療によって角膜内皮細胞数が変化することはなく、コンタクトレンズの長期使用によって内皮細胞が若干減少している場合でも、ほ ・・・
2007年10月29日 (27歳/女性) [適応性への不安]
7. 適応検査について 手術が受けることが出来るかの適応検査を宮崎ですることは出来るのでしょうか?
A. 検査データに関しましては、その測定する機器などによって異なり、また測定データのうちのどのデータを取るかによっても変わってきますため ・・・
2010年05月13日 (38歳/女性) [適応検査について]
8. 適応性への不安 現在24歳ですが、白内障と強い乱視と近視があるのですが、どのようにするのが最良ですか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2012年01月11日 (24歳/男性) [適応性への不安]
9. 治療前の不安 まだ新しい施術という事もあり、数十年後に後遺症などが現れないかが不安です。
A. エキシマレーザーで角膜を削ることで近視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に20年経ってから視力が落ち始めたり、老眼 ・・・
2009年10月10日 (38歳/男性) [治療前の不安]
10. 適応性への不安 軽い乱視がもともとあり、最近はそれに加えて老眼がはじまったようです・・・・レーシックを受けられるでしょうか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年10月22日 (?歳/男性) [適応性への不安]