レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.28948 アレルギー性結膜炎にてゼペリン、リボスチンを点眼中ですが、手術を受けるに当たり問題がありますか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年09月13日
[ 適応性への不安 ]
アレルギー性結膜炎にてゼペリン、リボスチンを点眼中ですが、手術を受けるに当たり問題がありますか?
34歳女性

相談 Question現在ハードコンタクトレンズ使用中(約17年)です。
アレルギー性結膜炎にてゼペリン、リボスチンを点眼中ですが、手術を受けるに当たり問題がありますか?
また、術後遠視が強くなり手元が見づらくなることがあるようですが、これは過矯正以外に原因があることがありますか?
(手元を見るのが仕事なので、過矯正が原因であれば術前にその旨お伝えすればある程度回避できるのかなぁと漠然と考えています。)
現在授乳中(生後2ヶ月)です。
授乳中は手術を受けられないことがあるとのことですが、術後のお薬は点眼薬のみですか?
点眼薬は血中に流れるのも微々たる物で、母乳にはほとんど移行しないと伺ったことがあります。
また、内服薬も授乳に影響のないものを処方していただければ問題ないのでは、と思うのですが、いかがでしょうか。
やはり授乳中は避けたほうがいいのでしょうか?

回答 Answer1)アレルギー性結膜炎がある場合でも、ほとんどの場合はレーシックの検査及び手術には支障ありませんが、アレルギー症状が重い場合には先にアレルギー症状の治療を行って、アレルギー症状がある程度改善してからレーシック手術をお受け頂いた方が良い場合もございます。

現在のお薬に関しましては、使用そのものはレーシックの検査及び手術には支障ありませんので、継続してご使用下さい。
尚、レーシック手術後のアレルギー治療に関しては、内服薬や注射は特に制限はございませんが、点眼薬はレーシック手術1週間後から可能となります。

手術する場合には、特に視力がよくなりすぎて遠視になることはありません。
また、レーシック手術では近視乱視をレーザーによって治療しますが、術後の視力回復に関しては個人差があり、手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
手術後しばらくは涙の分泌や、眼の度数などが安定していないため、遠近のピントが合い難くなりやすいのですが、通常は時間の経過と共に徐々に改善していきます。
尚、ピントが合うまでにかかる時間に関しては、個々の眼の状態によっても異なってくるため、一概に判断することは出来ません。

2)授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。
ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾロン)を約2日間内服が必要となる場合があり、内服薬使用期間中は授乳を中断して頂く必要がございます。
そのため、当院では出産後に検査手術をお受け頂く時期としては、授乳を中断可能な時期や、授乳終了後をお勧め致しております。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼とは、眼の中の水晶体が年齢と共に弾力性が失われ、眼の調節機能が低下して近くの物が見えにくくなる現象です。
実際に症状が出始めるのは40歳前後と言われ、ほとんどの人に起こる老化現象です。
最新の老眼治療「レーシックカメラ」では、老眼・近視・遠視・乱視を同時に治療することで、近くも遠くも快適に見えるようになります。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 検査日までに2週間コンタクトの利用をせずに検査を受け、オペできるようであれば、検査日の翌日でも手術ができる?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2007年11月22日 (39歳/女性) [手術回数・時間]
2. 施術方法 PRKという施術を行っているか?レーシックとPRKの違い、それぞれのメリット、デメリットは?
A. エキシマレーザーを使用した屈折矯正は主に、実質を含めたフラップを作成して角膜実質を切除するレーシック治療と、上皮細胞層を除去して実 ・・・
2010年09月15日 (38歳/女性) [施術方法]
3. その他の相談 老眼の症例が少ないと聞きましたがどのくらいあるのか教えてください。
A. 現在レーシック治療では近視乱視を治療することはできますが、残念ながら現時点では老眼を治療することは困難です。 しかしながら現在、角 ・・・
2008年10月18日 (?歳/女性) [その他の相談]
4. 適応性への不安 先日眼下に行った時に緑内障になりつつありますと言われました。緑内障の人についてもレーシックは可能でしょうか?
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック手術をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2011年06月22日 (43歳/男性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 現在、生後5ヶ月になる赤ちゃんがいて授乳中ですが、レーシック手術は受けられるでしょうか。
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2011年07月28日 (32歳/女性) [適応性への不安]
6. 手術回数・時間 今日本に一時帰国中ですが、来年1月には海外へ戻る予定です。レーシックを受けるためには、どのくらいの期間が必要ですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・
2012年10月29日 (23歳/女性) [手術回数・時間]
7. 治療前の不安 手術後に老眼が出る可能性はどのくらいでしょうか?
A. レーシック治療そのものは老化現象を防ぐものではないため、レーシック治療をお受け頂いても、40代中頃になると、普通に眼が良い方と同じよ ・・・
2008年03月04日 (39歳/女性) [治療前の不安]
8. 手術回数・時間 検査を受けて、1、2ヵ月後に手術を受けるという形で、検査と手術の間があいても問題ないでしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年05月26日 (31歳/男性) [手術回数・時間]
9. 施術方法 現在近視と乱視と老眼があります。レーシックを受けた方がいいのか、老眼治療を受けた方がいいのか迷っています。
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、老化現象は残念ながら治療は出来ませんので、既に老眼が出ている方に関しては、レ ・・・
2008年11月28日 (?歳/女性) [施術方法]
10. 施術の効果 右目と左目の裸眼視力に差があり、混合性乱視と言われています。レーシック手術で改善するものなのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年07月20日 (?歳/女性) [施術の効果]