レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.24648 裸眼で0.03ほどしかなく、施術できるのか不安。施術後は視力が戻ってしまうのか、戻った場合は再手術等対処の方法がある?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年06月21日
[ 適応性への不安 ]
裸眼で0.03ほどしかなく、施術できるのか不安。施術後は視力が戻ってしまうのか、戻った場合は再手術等対処の方法がある?
24歳女性

相談 Question現在ソフトコンタクトレンズを使用しており、期間は10年ほどになります。
裸眼で0.03ほどしかなく、施術できるのか不安です。
また、施術後は視力が戻ってしまうのか、もし戻った場合は再手術等対処の方法があるもか知りたいです。
網膜が薄くなっていると思いますが、施術により網膜がもとに戻るのでしょうか。
将来、網膜剥離を心配しています。
御返答よろしくお願いします。

回答 Answerレーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック治療の適応とはならない場合もございます。

レーシック治療では、治療の際に眼球を圧迫するため、網膜に裂孔(穴)がある場合には、レーシック治療によって網膜剥離が起きる可能性もありますので、網膜裂孔がある場合にはレーシック治療前に必ず網膜のレーザー治療をお受け頂く必要がございます。尚、網膜のレーザー治療をお受け頂いてから1ヶ月間経ち、眼の状態に問題がなければレーシック治療は可能です。
但し、実際にレーシック治療が可能かどうかは、検査してみないとわかりかねます。
治療のご希望がございましたら、お電話にてご予約の上、一度検査にお越し下さい。 
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)
強度近視の方は眼球の奥行きの長さ(眼軸長)が伸びているために、網膜が部分的に弱くなり、それによって網膜剥離が起きやすくなっています。
レーシック治療では角膜への屈折状態は変えますが、眼球の奥行きの長さは変わりませんので、治療を受けられた場合でも、元々強度近視の方の場合は網膜剥離になるリスクが低くなるわけではありません。
そのため、治療有無に関わらず、年に1回程度は眼底検査など、眼の状態等のチェックを受けられることをお勧め致します。

ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後少し戻る可能性もございます。
(一般的には近視の強い方の場合の方が、近視の弱い方よりも戻りやすい傾向はあります)

また、当院で治療を受けられた患者様の99.5%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。
このような場合には、眼鏡やコンタクトレンズの装用も可能であり、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)
当院には、万一視力が再び低下した場合において保障期間内の追加矯正を1回無料で行う保障制度がございます。(術式によって、保障期間は異なります)
但し、可能かどうかは再度検査を行い、角膜等の状態を診てドクターが判断する形になります。
(当院では2回目の治療を受けられた方は、ほぼ全員が 1.0以上の良好な視力に回復されております)

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
検査当日はメイクをしてご来院されても問題ありません。
但し、目元は薄めにして下さい。
また、検査前、施術前の飲酒につきましては、特に制限は設けていませんが、平常の状態で検査、施術をお受け頂けるようにご案内しています。
検査、施術前日は十分な睡眠をとり、体を休めて頂くことをお勧めしています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 一時帰国したときに手術を受けるとすれば日本にはどのくらい滞在しないといけないのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年04月22日 (34歳/女性) [手術回数・時間]
2. 手術回数・時間 勤務の都合上、平日に検査、手術が出来ませんが、検査、手術等のすべてを土日祝で、行うことは可能でしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検査と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 初回検査時には瞳孔が ・・・
2008年04月02日 (35歳/男性) [手術回数・時間]
3. 施術の効果 レーシックカムラでは老眼は回復するとのことですが、近視も同時に回復しますか。
A. 当院では老眼治療『アキュフォーカス+レーシック(以下レーシックカムラ)』を行っております。  老眼治療レーシックカムラは、レーシ ・・・
2010年08月30日 (?歳/男性) [施術の効果]
4. 適応性への不安 角膜が薄い為、ラゼックの手術になりました。その時の問診票に薬を服用したのを記入しませんでした。
A. ご相談の内服薬に関しましては、特にレーシックの検査治療には影響しませんのでご安心下さい。 当院では、検査治療のご予約の際には、治療 ・・・
2008年02月28日 (34歳/女性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 近視乱視老眼のため、手術を検討しています。薬品アレルギーがあっても手術は可能でしょうか?
A. 当院では検査手術に際し、以下の下記の点眼薬及び内服薬を用いております。 ◆術前検査時は、点眼薬ミドリンP点眼液を用いております。 ・・・
2010年11月18日 (?歳/女性) [適応性への不安]
6. 施術方法 PRK、EpiLasek、Lasek、イントラレーシックなどの方法を検討しておりますが、最も将来的にリスクの少ない良い方法は?
A. エキシマレーザーを使用した屈折矯正は主に、実質を含めたフラップを作成して角膜実質を切除するレーシック治療(イントラレーシック治療 Z ・・・
2010年07月16日 (32歳/女性) [施術方法]
7. 施術の効果 現在裸眼0.01(両目)ですが、1.5以上の回復は可能ですか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年12月20日 (39歳/男性) [施術の効果]
8. 適応検査について コンタクトレンズをつけていないといけないのですが、レーシックできるかどうかだけ先に見てもらうだけは可能ですか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 当 ・・・
2007年11月13日 (40歳/女性) [適応検査について]
9. その他の相談 手術後に視力が低下した場合、コンタクトレンズを使用することは可能でしょうか?
A. 手術をお受け頂いた後でも、手術1ヶ月後からコンタクトレンズの装用は可能です。 但し、ソフトコンタクトレンズはおおむね装用可能ですが ・・・
2008年03月02日 (31歳/男性) [その他の相談]
10. その他の相談 花粉症の症状がなくなるまで手術は避けた方がよいのでしょうか?
A. 花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。 また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。 花粉症の治療に ・・・
2011年04月26日 (41歳/女性) [その他の相談]